見出し画像

「回想」、その特性について


東京夜光の舞台『fragment』を観ました。劇評と呼べるものでもないかもわかりませんが、劇を観ながら想い浮かべた言葉であるとか、観終えたあとに考えた事柄であるとかを記録しておこうと思います。


「今、この感情は今にしかない」


そのようなニュアンスのセリフがあったはずです。そのセリフの通りだと思います。異論はありません。ですが、なにかしらを付け加えてみるとすれば、「回想」にもそれなりの意味があります。

私たちはどうして、たびたび過去を振り返るのでしょうか。それは、たぶん、過去を通してでしか、現在を眼差すことができず、もっと言えば、未来を見通すことができないからでしょう。

そのような視座に基づいてみれば、私たちは老いているのではなくて、過去を蓄積している——のではないでしょうか。

身体に刻みこまれた皺や、負っている傷や病は、過去の蓄積であり、その蓄積によって私たちは現在を眼差すのです。すなわち、過去を顧みるということは自らの「眼」をメタに捉え、自分がどのような因果から、現在をそのように眼差すのかを分析するための所為であると考えることができます。

以上の理由から、「回想」には相応の意味があり、意味があるからには価値があるのだと断定することができます。

もちろん、記憶はたえず改変されていくことでしょう。自分にとって都合の好い/悪いことしか憶えていない、ということもあるでしょう。そのときどきによって、思いだせることと思いだせないことの差異もあるでしょう。

つまり「回想」は、過去の振り返りでありながら、そのときかぎりの「一回性」を有していると考えることができます。


「今、この感情は今にしかない」

これは「回想」についても当てはまることなのです。



前置きが長くなりましたが、これから僕の「回想」を始めていきたいと思います。それは、劇中に登場する「戦時中に書かれたとされる少女の日記」に呼応するような構造になっていることでしょう。

少女は「回想」をしながら、過去に遡って日記をしたためました。自分の目の前で起こった出来事、体験した出来事を宝箱にしまいこむように。僕もそんなふうにして文章を書いてみようと思います。

劇中では、創作者たちが「少女の日記」に触発されて動画制作を始めます。シェルターのなかで交わされるかれらの会話は「創作論」でありながら「人生論」でもありました。そこには「創作」することは「人生」であり、「人生」とは「創作」であるというメッセージが確かに込められていました。

僕もまた、創作者のはしくれとして、「少女の日記」に感化され、「創作論」めいた「人生論」を始めようとしているのだと思います。


この記事が参加している募集

舞台感想

今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。 これからもていねいに書きますので、 またあそびに来てくださいね。