1/15~1/19今週の振返り

2024年1月19日(金)の日経平均株価は35,963.27円で終了、先週末比で386.16円高(+1.1%)。日中は36,000を突破し、強い動きを見せている。

今週の持ち株の話題としては
KDDIの株主優待制度の変更があり,若干改悪気味に見えたので,次の日の寄り場を狙って単元未満株で買い増ししました。優待品を改悪したあとは,株価があがるような政策を打ち立ててくることがよくあるので,優先的に購入していきたい。

三菱商事先週比+6.8%高。
バフェット氏の買い増しは誤報でしたが,バフェット氏を意識され三菱商事の株が暴騰しました。売却するつもりはありませんが株は噂でかって,事実で売るの格言がありますので,バフェット氏が買い増しをしていなかったのは幸運に感じました。バフェット氏の報道が頂点をつける可能性があると考えます。アメリカの利下げ思惑後退(ドル高円安要因)が鮮明になってきたため,決算でいい数字を出す可能性が高まっていると思います。
年初に分割で単元が安く購入できるように購入したため,買い増しはしないが方針だったが,今週あがった分の反動でさがれば,買い増しを進める。
1/20追記~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
TOYO TIRE(5105)が管理基準を満たしていない,部品を納入していたという報道で1/19 2,220円(‐13.3%)東証プライム下落率トップとなった。
三菱商事が大株主ということをXでしったので,多少月曜日下落があるかと考えられる。こういう場合ほかの同業他社もつられ安になることがあるのでブリジストン(5108)配当利回り4%を基準に購入したい。

マネックス証券 TOYO TIRE(5105)


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

積水ハウス米ハウスメーカーを買収するという報道で本日前日比+2.5%高。
1月権利落配当銘柄で連続増配12年の超優秀株今日の値上がりで配当利回りを下回る。権利落ち後,株価が3000円くらいまで落ちれば単元で買い増しをしたい。

今週はほかにも米国の小売り売上高による利下げの後退予想や,紅海の商船ミサイル攻撃問題などがあり,経済に大きな動きを与えていました。
また外国人投資家動向もでて,大きく買い増ししていることが判明しました。個人は大きく売り越し。

私は株価が強いときは1株ナンピン買いで前日比で下がった銘柄を監視銘柄から購入するという戦法でいます。大きく勝つことはできないと思いますが,絶対に退場しない(株式投資をやめない)ということを大事にしています。いまのような株高が続いても,暴落がきてもすこしでもメンタルを保てるように今後もしていきます。

読んでくださり,ありがとうございました。
今週末は監視リストやパフォーマンス表の更新をしていく予定です。
どんな表ができるか楽しみです。またみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?