3年間の妊活の流れ(ざっくり年表)

どーも。ぽぽママです^^

ここでは私の3年間の妊活の流れを、ざっくりと綴らせていただきます。

<2017年>

私は結婚した2017年ころから、赤ちゃんはいつか欲しいな~と思っていました。

自然にできるだろう、と。

旅行が好きなので、夫婦で色んなところにまだまだ行きたい、という気持ちもあり、2017年は全然焦っていませんでした。


<2018年>

2018年半ばころから、そろそろ旅行よりも赤ちゃんほしいな!と思い始めました。

友達みたいな夫婦なので、あまり夫婦生活は頻繁でなかったのですが、一応タイミングを計ってみたり、、と妊活を始めました。

12月頃には体温計を買って「ルナルナ」というアプリに毎日体温を記録して、タイミングを見るようになりました。


<2019年 1月>

思った以上に妊娠できない!と焦ります。

とりあえず病院に行ってみよう、と ポリポリに相談。

ポリポリは最初は少し嫌そうにしていましたが、了承してくれて、一緒に病院探しから。

病院探しも大変・・探してるだけで1か月くらい経ったので、とりあえず近くて口コミが悪くない病院を予約して相談をすることに。

※不妊治療の病院探し については・・



<2019年 2月>

初めて妊活のための病院に行きました。

タイミング法の話を聞き(すでに2018年から自分でやっていたけど)、今回はそれでやってみよう!ということに。

4月に夫婦とも基礎検査(血液検査)を受ける。

※タイミング法については・・



<2019年 3月 ~ 6月>

3回のタイミング法で失敗・・


<2019年 7月 ~ 10月>

「人工授精」にステップアップ。

4回の人工授精で失敗。。。

※ステップアップについては・・


※人工受精については・・



<2019年 11月 ~ 12月>

病院通いに疲れ、休憩。

「シリンジ法」をネットで知り、ネットで購入。

夫婦でシリンジ法にチャレンジ。

2回とも失敗。。

※シリンジ法については・・



<2020年 1月 >

病院通い再開!

5回目の人工授精、失敗・・

「体外受精」の説明会に夫婦で参加


<2020年 2月 >

子宮卵管造影(卵管がつまってないかの検査)を受ける。

卵管は問題なかった。

この検査した月は人工授精できないとかだったので、シリンジ法を夫婦でトライ→失敗。。

※子宮卵管造影については・・



<2020年 3月 >

人工授精 6回目。

失敗・・


<2020年 4月~ >

体外受精にステップアップ!!

凍結した受精卵5個から移植

1度目(6月) ⇒ 失敗・・

2度目(8月) ⇒ 成功!!!


2021年4月 出産予定


※体外受精については・・・



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?