見出し画像

Good bye と So long の違いを複数のAIを使って“深堀り”してみた結果分かったこと。

今回取り上げた表現は 「さよなら」を意味する Good bye と So long  です。

早速、二つの違いを見ていきましょう。

< 形式 >

Goodbye” is generally considered more formal (よりフォーマル) and is appropriate for a wide range of situations, (幅広い状況で使える) including both formal and informal settings.

So long” is more casual (カジュアル) and is typically used in informal situations among friends or acquaintances. (友達や知り合いの間のインフォーマルな状況で使われる)

ChatGPT

Goodbye” is a more formal expression (フォーマルな表現)used to bid farewell.

So long” is a more informal expression. It’s often used among friends (友人の間で使用) or in casual settings. It has a relaxed tone. (リラックスした口調)

Copilot

Good bye: This is the more formal option. It's suitable for most situations, (ほとんどの状況で適切) casual or professional.

So long: Less formal than "Good bye.". (Good bye よりインフォーマル)

Gemiji

< 意味 >

“goodbye” is more straightforward and universally understood. (幅広く理解される)

So long” can have a slightly more colloquial tone. (少し口語的なトーン)

ChatGPT

“Goodbye” simply means “farewell” or “see you later.” It’s a straightforward way to say goodbye. (別れを告げるストレートな表現)

“So long” means “farewell,” but it carries a sense of longing for the next meeting. (次の出会いを待ち望む気持ちが込められている)  It implies that you’ll miss the other person during the time apart. (離れている間に相手が恋しくなる)

Copilot

これらの違いからわかるのは、

Good bye フォーマル汎用性がある。So longインフォーマルリラックスした口調である。

Good bye は別れを告げるストレートな表現である。So long次の出会いを待ち望む気持ちが含まれている。

ということです。

次に、Q&A サイト HiNative のネイティブスピーカーの回答をいくつか載せてみたいと思います。

So long is rarely used but it sounds more kind and gentle. I would not use it all the time though and probably only use it with people you know well. (めったに使われないが、より親切で優しい響きがある。 しかし、私はいつも使うわけではなく、おそらくよく知っている人にしか使わないだろう)

​"So long" is not used often. (あまり使われない)
“Goodbye" can be used any time you are leaving.

So long" ; personally I think this is old fashioned, I never hear it used these days (個人的には、これは古い表現だと思う)

HiNative

上の回答からわかるのは、

Good byeフォーマルな表現で幅広い状況で使えるが、So longカジュアルインフォーマルな表現でリラックスした口調で友人の間でよく使われる。

Good bye は幅広く理解されるストレートな表現なのに対し、So long親切で次の出会いを待ち望む意味合いがある。

So long はあまり使われない。(personaly とあるのであくまで個人的に)

ということです。

AI と ネイティブの意見で同じなのは、Good bye はフォーマルで汎用性があり、So long はカジュアルでインフォーマルな表現であるということです。

ただ、AI の回答になかったものでネイティブが指摘したのは、So long が古い表現であまり使われないということです。この点についてはもっと調べる必要があると思います。

言われてみれば、So long はあまり聞いたことがありません。英語はいくら勉強してもわからないことが次から次へと現れます。でも逆にわからないことがあるからこそ、学習するやりがいがあります。

また、対話型AI は、こちらの質問にプラスαの回答をしてくれる時がよくあります。

例えば、Gemini はいろんな情報を与えてくれてとてもためになる AI ですが、この Good bye と So long について尋ねたところ、各言語で「さよなら」をどういうかを、以下のように教えてくれました。sayonara も入っています。

There are various other expressions used for saying farewell:

Adieu: French for "goodbye", a more formal farewell.
Adios: Spanish for "goodbye".
Ciao: Italian for "goodbye".
Sayonara: Japanese for "goodbye".
Hasta la vista: Spanish for "until we meet again".

Gemini

これは英英辞典では決して得られない情報なので AI の利点の一つだと思います。“調べる”というより“じっくり読む”ということが対話型AIの特徴かもしれません。これまで使った中では、Gemini とリートンという対話型AI が沢山のプラスαの情報を教えてくれます。

Thanks for reading my article.  See you soon!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?