見出し画像

元不登校の私#4


友達に対して嫌なところがあった場合
皆さんはどうしていますか?

前回の投稿は
A子ちゃんに対しての不満を
手紙にして伝えたことろまで。


今回は、手紙を渡してからのお話です。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

手紙を渡した次の日、
A子ちゃんに呼ばれました。

「あんな手紙書かないでくれる?親にもお姉ちゃんにも見せたから。あと不満があるなら手紙とかじゃなくて直接言ってほしい」

と、なぜか怒っていました。

その時点でA子ちゃんのことはめんどくさいとしか
思わなくなっており、
早くクラス替えをしたいと思ったり
担任の先生にも
「実はA子ちゃんに対して気を遣っている」
ということを伝えました。

学校に行くとA子ちゃんは話しかけてくる。
→断れない
→一緒に遊ぶけどほんとは別の子と遊びたい
→学校が楽しくない
→朝起きれない

のループになり、
5年生になる手前の時期からまた学校に行けなくなりました。

学校でのストレスはどんどん溜まっていく一方、
家にいてもストレスが溜まり
うまく発散できないまま家族との関係も段々と
悪くなっていきました。


ぽぽ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

私は小学生の時から「ストレス」を意識していましたが、
友達の話を聞くとみんながみんな
ストレスを感じてたわけではなさそうです。

人間関係で悩み始めたのは中学生になってからとか
周りで恋愛が当たり前になった時女子のめんどくささを知ったとか、

繊細さんは生まれつきの気質なので
みんながストレスを意識する前から
感じてる人は多いんじゃないでしょうか。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?