7月23日図書館マルシェ、ありがとうございました。 8月詳細発表、本日です。

こんにちは。営業Tです。
早いもので、7月17日、23日の図書館マルシェが終わって、はや2週間ですね。あっという間です。

7月マルシェはいかがでしたでしょうか? 私どもとしてははじめてのオンラインイベント。慣れないことばかりでしたので、23日が終わると祭りのあとのような燃え尽き感でした。

とはいえ、8月28日29日に「次のマルシェやります」と発表させていただいているので、逆算すると詳細発表&申込開始は8月7日かな、そうなると、あれ?もう時間がない!ということで急ピッチで詰め込んでようやく今日を迎えられました。

その間、温かいお言葉をたくさん頂きました。アンケートもすべて目を通させていただいています。ほんとうに励みになります。さまざまな数字も出るのですが、参加率がものすごくよかったそうです。オンラインイベントの一般的参加率からは、ちょっと普通ではない参加率だったとのことで、期待していただいていたのかなと思うとうれしいです。

改めて、7月図書館マルシェをご視聴いただき、ありがとうございました。
(ご出演いただいた皆様にも、はじめてのイベントにご出演いただいて感謝しかありません)

さて、8月マルシェですが、28日(金)29日(土)に行います。
本日8月7日に詳細発表&申し込み開始です!
図書館マルシェホームページも、本日オープンです!
この図書館マルシェHP、最新イベント情報はもちろん、過去イベントのアーカイブ動画もこちらからご覧いただけます。
ぜひ、みてみてください。
▼図書館マルシェHPはこちらです▼
https://www.poplar.co.jp/toshokanmarche/

では、7月23日図書館マルシェの振り返りを行いたいと思います。
17日マルシェの振り返りは、こちらからどうぞ。
https://note.com/poplar_toshokan/n/n699adad306fb


■ポプラ社新刊説明会&ポプラディア第三版情報2020.07.23

・『発見! くらしのなかのプログラミング(全3巻)』
https://www.poplar.co.jp/book/search/result/archive/7212.00.html

・『現地取材! 世界のくらし Aセット(全5巻)、Bセット(全5巻)』
https://www.poplar.co.jp/book/search/result/archive/7211.00.html 
https://www.poplar.co.jp/book/search/result/archive/7211.01.html

・『プラスチック・スープの地球』
https://www.poplar.co.jp/book/search/result/archive/4900241.html

・「「2020ポプラ社の調べ学習応援キャンペーン」のご案内」
https://www.poplar.co.jp/topics/50480.html

・『青春サプリ。心が元気になる、5つの部活ストーリー(全5巻)』
https://www.poplar.co.jp/book/search/result/archive/7218.00.html

・『特装版 活版印刷三日月堂(全6巻)』
https://www.poplar.co.jp/book/search/result/archive/4157.00.html

・『特装版 蒼月海里の「地底アパート」シリーズ(全5巻)』
https://www.poplar.co.jp/book/search/result/archive/4156.00.html

・『特装版 学校に行けないときのサバイバル術(全2巻)』
https://www.poplar.co.jp/book/search/result/archive/4155.00.html

・ポプラディアワールドポプラ社の図書館&調べ学習ポータルサイト
https://www.poplar.co.jp/schoolLibrary/index.html

・ポプラ社の学校・図書館向け新刊ギャラリー@WEB
https://www.poplar.co.jp/pr/Newlypublished/

・Twitterポプラ社 図書館部 学びの編集室
https://twitter.com/poplar_toshokan

・noteポプラ社図書館部 学びの編集室
https://note.com/poplar_toshokan


■2021年11月刊行予定の『総合百科事典ポプラディア第三版』
・『総合百科事典ポプラディア第三版』特設サイト
https://www.poplar.co.jp/schoolLibrary/poplardia3rd/

・ポプラディア項目募集キャンペーンサイト
https://www.poplar.co.jp/pr/poplardia3rd/cp1/

・ひらけ!知のトビラ 活用ツール
https://www.poplar.co.jp/schoolLibrary/chinotobira/

■POP王・内田剛さんによる「POP王直伝! 図書館に役立つPOP術」
・全国学校図書館POPコンテスト
https://www.poplar.co.jp/schoolLibrary/pop-contest/

・POP王のアルパカ書評!
https://tree-novel.com/works/0f10cd06f7a37f0fcd298a127e44b829.html

・BundanTV
https://www.youtube.com/watch?v=J95DO4fBNyE&list=PLUHdCAHU3GrVC2RI2ptqrpGSiK2adKrE1

・本屋大賞
https://www.hontai.or.jp/


■司書座談会「コロナ禍の学校図書館、どうしましたか?Vol.2」2020.07.23

<千田さんの発表の参考リンク>

・自宅学習日の学習・読書 参考サイト(東京都立町田総合高等学校)http://www.machida-sogo-h.metro.tokyo.jp/site/zen/page_0000000_00178.html

・探究 参考サイト(東京都立町田総合高等学校)
http://www.machida-sogo-h.metro.tokyo.jp/site/zen/page_0000000_00107.html

・都立高校の生徒のためのラーニングスキルガイド
https://www.sisyokai.net/activity_guide.html

・COVID-19 : 学校向け蔵書検索サービスの無償提供について(カーリル)
https://blog.calil.jp/2020/04/negima.html

<小嶋さんの発表の参考リンク>
・『診療ガイドラインとライブラリアン』
https://www.slideshare.net/satomikojima750/jmla3

・ライブラリー・リソース・ガイド. No.16 (2016), 司書名鑑 (No.12)
https://arg-corp.jp/projects/lrg-016/

・Haynes RB. et al. Evid Based Med 2002;7:36-38.
https://ebm.bmj.com/content/7/2/36

・McMaster University Health Science Library. Resources for Evidence-Based Practice: The 6S Pyramid.
http://hslmcmaster.libguides.com/ebm

・Kuhlthau CC. Information Search Process.
https://wp.comminfo.rutgers.edu/ckuhlthau/information-search-process/

・『公共図書館を使う人と公共図書館で働く人の ウイルス感染症対策をライブラリアンなりに考えてみた』
https://www.slideshare.net/satomikojima750/covid-19with-public-library

・ライブラリアンなりにイソジン牛乳について考えてみた
https://www.slideshare.net/satomikojima750/ss-135061073

・ライブラリアンとしてがん情報との向き合い方を考えてみた
https://www.slideshare.net/satomikojima750/ss-152701638

・covid-19-survey(公共図書館の開館状況を調査するプロジェクト)
https://savemlak.jp/wiki/covid-19-survey

・「新しい生活様式における学校の衛生管理(環境消毒編)」
https://www.youtube.com/watch?v=qPqjR9Jx4LM&feature

・「新しい生活様式における学校の衛生管理(換気編)
https://www.youtube.com/watch?v=ZDGuXuvqha0

・小嶋智美さんFacebook
https://www.facebook.com/satomi.kojima.750

・小嶋智美さんSlideshare
https://www.slideshare.net/satomikojima750


17日にまして、盛りだくさんですね。


それでは、8月マルシェでお会いしましょう。

お読みいただいてありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?