マガジンのカバー画像

できたてほやほや 作家が語る

21
新しく出た絵本・児童書について、作家さんや画家さんにお話を伺う連載です。作家・画家志望の方には、特に必見!アイデアの源は?どうやって作品をつくっているの?本づくりの意外なハプニン…
運営しているクリエイター

#作家

娘との楽しいあそびが…7年越しに絵本になった! 大人気「あかまるフレンズ」シリー…

2024年4月発売の『たたいてたたいて あかまるたいこ』。 子どもが絵本をたたくと……親がた…

お江戸のユーモアを現代へ!「納得感」を探りつづけた2年間~絵本『なぞなぞどろんの…

2024年1月、とってもかわいくて笑える、ことば遊びの絵本が誕生しました。文・織田りねんさん…

累計170万部突破!「迷路絵本」の作り方を大公開!人気の秘密は、ジオラマ制作⁉

迷路×探し絵の絵本という独自ジャンルを切り拓いた『冒険!発見!大迷路』(以下「大迷路」)…

ゲーム業界から絵本の世界へ! 累計170万部・大ヒット絵探し本『冒険!発見!大迷路…

迷路×さがし絵の絵本という独自ジャンルを切り拓いた『冒険!発見!大迷路』(以下「大迷路」…

22年ぶりの新作刊行! 作者・あまんきみこさんが語る「新装版 車のいろは空のいろ」~…

今年の11月、ロングセラー童話集「車のいろは空のいろ」シリーズに、22年ぶりの新作が誕生しま…

【漫画×児童書】の異色のコンビネーションで大人気!ときめきの「ツボ」をぎゅっとつ…

カバヤ食品のロングセラー玩具菓子「セボンスター」の世界観を、低学年女の子向けの物語にした…

書く人にとって、無駄なことは何ひとつない。【名作ホラー『猿の手』の再話を手がけた 富安陽子さんインタビュー】

イギリスの作家ジェイコブズによる「猿の手」(1902年)はホラー短編の最高傑作として世界中で愛読され、これまで何度も舞台化、映像化もされるなど、後世の作家やクリエーターたちに影響を与え続けています。 けれど、今、「3つの願い」というキーワードは聞いたことがあっても原作を知る人が少ないのは、もったいない! と、児童文学作家・富安陽子さんが、子どもたちにとって親しみやすい再話に取り組まれ、ファンタジー・ホラーの名作「不思議な下宿人」(カットナー原作)と「魔法の店」(ウェルズ原作

海外でも大人気! 「ぎょうれつ」シリーズ最新刊『とりさん なんの ぎょうれつ?』発…

「ぎょうれつ」をテーマに、楽しいしかけ絵本シリーズを生み出したオームラトモコさん。その作…

文学新人賞を受賞、その後どうなる? 刊行までの1年間に迫る!~『ややの一本 剣道…

皆さま、ポプラ社で開催している「ポプラズッコケ文学新人賞」をご存じでしょうか? 「子ども…