見出し画像

『お探し物は図書室まで』カバーに出てくる羊毛フェルトを作ってみました

こんにちは、編集Sです。
お探し物は図書室まで』の担当をしております。
皆様に好評いただき、本屋大賞にもノミネートされました!
ご覧くださった皆さん、ありがとうございます。

皆様から届く本の感想を見ていると、物語はもちろんのこと、カバーに惹かれて手に取ってくださった方も多く、嬉しい限りです。

1お探し物カバー

その中でも、特に人気だったのが「ねんね猫」ちゃん。

画像2

かわいすぎて、ずっと眺めていられます。
できることなら、みなさんにもお見せしたい(涙)。
実物は1000倍かわいいです。

この羊毛フェルトを作ってくださったのは、yucococafeのさくだゆうこさんです。

画像3

この表紙、可愛すぎませんか? この本を見て、著者の青山さんともども一目惚れし、製作をご依頼したところご快諾いただき、カバーで使用している羊毛フェルトを作っていただきました。

本屋大賞にノミネートされたことをご報告したところ、自分のことのように喜んでくださったさくださん。落ち着いたらぜひ手芸会をやりましょう、というお誘いをいただいておりました。
手芸会…。
家庭科の授業で5をもらったことのない、私にできるのだろうか…。

不安が募るものの、「大丈夫ですよ」というさくださんの優しい言葉に後押しされて、
青山さんとさくださんのアトリエにお邪魔して、ねんね猫を作ってきました!

🐱 🐱 🐱

机には…

画像4

材料がセットされています。
右上の猫ちゃんは、さくださんが作ってくださった猫ちゃん。
こんな素敵な猫ちゃんが、不器用な私に作れるのだろうか…。
でも、さくださんがいるから大丈夫!(他力本願)

そして、ねんね猫ちゃんとともに、こんなかわいこちゃんもお出迎えしてくれました!!

画像5

おいでやす~(とは言ってない)。

画像6

はぁ……生きているみたい…。
ペット不可の物件に住んでいる人は、これを飼えばいいんじゃないかな。
さくださんのワークショップでは、こちらのハリネズミの製作を行っているそうです。

画像7

針山にも、かわいいハリネズミがーーー! こちらも、さくださんのお手製です。

🐱 🐱 🐱

では、さっそく制作に入ります。
じゃーん!!

画像8

今回は時間短縮のため、土台を作っていただきました!
さくださん曰く、土台が最終的な形を決めるので、重要とのこと。

使う針はこの二本です。

画像9

広い面を差すときは、右の2本の針、
細かいところは、左の1本針を使います。

針を刺す時の注意点を一つ。
針は差し込んだ方向のまま抜かないと、針が折れてしまうそうです。
Sは2個も針をダメにしてしまいました…(涙)。
奥まで刺すとフェルトが固まりやすいそうです。

顔の部分からスタート!

画像10

顔の部分に羊毛を巻き付け、針を刺していきます。

羊毛を巻き付けて…

画像11

刺す!

画像12

針でザクザクと刺す感覚はとても気持ちがよく、冬に霜柱を踏んだ時のような、爽快な気持ちになります。

次に鼻を作っていきます。

画像13

顔の部分に棒状のフェルトがあるの、分かりますか?
これを針で刺していくと、あら不思議、どんどん小さく固まっていきます。

そして下顎を作ります。

画像14

下顎は小さいほうが可愛く仕上がるそうなので、
まずはスポンジのところでフェルトを小さくまとめます。

画像15

白いタコかな…(汗)。 

次に鼻と口の部分に色を入れていきます。

画像16

画像17

うん、なんか生き物になってきた! 猫ではないけど!
口の部分の線は長すぎないほうがよいそうです。

次は目を作ります。
目の下の肌部分に羊毛フェルトを差し込み、色を入れたあと、
黒いフェルトを目の形に細長く刺していきます。

画像18

昔のフォークシンガーで、こういう人がいた気が。

画像19

万が一、猫にならなかったら、ラッコを作ったことにしよう。

画像20

毛がモワモワする場合は、手芸用アイロンで整えると毛羽立ちがなくなります。

次に手足を作ります。
フェルトの色を決めて、棒状の手足を4本作ります。

画像21

スポンジ部分に羊毛フェルトを置いて、針を刺しながら棒状に固めていきます。

画像22

で、でけた!
なんだか貧相だけど、まあいいや。
下のふわふわ部分は切らずにそのままにしておいて、最後に胴体にくっつけます。

まずは手から。
手の位置が顔から遠くなると、猫が間延びして見えてしまうので、要注意です。

画像23

みなさん、お気づきでしょうか。
そうです…耳が付いていますね…。
目を作った後に耳を付けたのですが、
作るのに必死すぎて、写真を撮るのを忘れました……。

耳の作り方は、羊毛フェルトを三角に折り畳んで、刺して固めます。
頭の上の位置につけると、犬っぽくなってしまうので、気を付けてくださいね。

気を取り直して、手足に戻ります。

画像24

両手がつくと、完成形が近づいてきたように感じます。

後ろの足をつけて、しっぽをつけて…。

画像25

最後にお腹の部分に白色を入れて

画像26

背中に模様を入れて完成です!!!!

じゃじゃーーん!!!

画像27

ちゃんと猫になってる!!

そしてみんな並べてみると…

画像28

青山さんの猫→左下
さくださんの猫→真ん中二つ
Sの猫→右上

かわいさ百倍!

さくださんの猫には、肉球が入っていますね! くぅ、かわいい。
青山さんとSは、そこまで余裕がなく…断念しました。

犬も一緒にお昼寝!!

画像29

家に持ち帰ってからも、
眺めては「かわいすぎる…」とつぶやき続けております。
日増しに愛着が湧いてきます!

実を言いますと、「カバーをどうしようか」と一番初めに青山さんとお話していた時は、第一候補がイラストの表紙案でした。ですが、デザイナーさんや青山さんとやり取りする中で、やはり羊毛フェルトで行きましょう!ということになり、このカバーが出来上がりました。
羊毛フェルトにして、本当によかった(涙)。

コロナがおさまったら、ワークショップが再開される予定とのことですので、
気になる方はぜひチェックしてみてくださいねー!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?