マガジンのカバー画像

ポップインサイト創業記

82
会社創業の悪戦苦闘について、経験・学びの言語化もかねて創業記として振り返っていきます。起業を考えている人に参考になるよう、できる限り具体的な内容を伝えていきます。
運営しているクリエイター

2020年9月の記事一覧

ポップインサイト創業記(40)〜創業1周年のサプライズパーティー

色々な出来事がありながら起業して無事に1年目を乗り越えた頃に、私と喜多君の奥さんたちがサプライズでお祝いのパーティーを開いてくれました。今回はそんな、とても嬉しかった創業1周年のサプライズパーティーを紹介したいと思います。 1年目の黒字達成を祝う嬉しいプレゼント色々な出来事がありましたが、試行錯誤して乗り越え、起業して1年目を黒字で終えることができました。 当初最大の目標としていた単月黒字をクリアし、通期でも無事黒字になって、まずは本当に良かったと。2期目も頑張って展開し

ポップインサイト創業記(39)〜OEM提供がうまくいかないケース

創業初期に売上の柱だったOEM展開ですが、もちろん上手くいかなかった面もありました。今回はそういったOEM展開の反省点をお伝えします。 OEM提供しても、売れずに終わるケースが頻発初期の売上の柱だったOEM展開は、実際に多くの会社からニーズがありました。多くの企業にはお客様へ課題提案をしたいという希望があります。その点で、ユーザーテストは課題提案の為にとても効果的なツールです。ですから、その良さを知った企業からは、是非導入してみたいという依頼が来ます。 特に、OEM展開な

ポップインサイト創業記(38)〜OEMで何百社も売ってもらうためには

良いサービスやプロダクトがあるのに、なかなか売れないという課題はベンチャーにつきものです。ポップインサイトのリモート・ユーザテストも同じ課題にぶち当たりましたが、その中でもうまくいった施策をご紹介します。 ソウルドアウトさんが数百社にユーザーテストを売ってくれた理由創業当初、以前の記事でも紹介したように、OEM展開でソウルドアウトさんが精力的にユーザーテストを販売に力を入れてくださっており、約1年の間に100社近くものクライアントにユーザーテストのサービスを売ってくださいま

ポップインサイト創業記(37)〜創業期は、仕事を選り好みしすぎない

創業して半期を超え、引き続き順調に売上を伸ばすことができました。8月以降は特に好調で、単月400万を超える売上がありました。今回はその理由の1つを紹介します。 父親の紹介で、本業ではない案件にトライ8月から始まってそれ以降に大きな売上を上げた販路に、A社という取引先がありました。A社は私の父が勤めていた保険会社と東京都が共同で作った会社で、父は当時ここに出向していました。 そんなある時、父が、「自動車保険の問い合わせを増やすためにホームページを改善したいという話があって、

ポップインサイト創業記(36)〜採用提案書で、創業期の人材を獲得

前回までに引き続いて、採用のコツについてお伝えしたいと思います。今回は極小零細企業だった当時を振り返って、採用で重要だと思うスタンスを紹介します。 多くの会社が陥る過ち。選ぶのではなく選ばれることが大切採用は、一見採用する側が偉くて、応募してる側を選ぶみたいな印象がありますよね。実際そういう要素もあると思いますし、確かに構造自体はそうかと思います。基本的には、求人に対し、応募の方が多いケースが多いので、そういう形になりがちです。 その反面、募集する側としては、やって欲しい

ポップインサイト創業記(35)〜クラウドソーシングの利活用のコツ

前回の記事に続いて、採用のコツを紹介します。リモートワークの記事でも書きましたように、私はポップインサイトに続いて、クラウドソーシングの会社を起業して運営して来ました。その際には、案件によって数百人を一度に雇って仕事をしてもらう場面も度々発生しました。今回はそんな経験から培った大多数の人を採用する為のノウハウをお伝えしたいと思います。 大多数を短期で採用する時は、テスト&減点方式多くの人を短期間採用する場合は、個々の人を長期間雇用するのとは、採用のアプローチを全く違う形へと

ポップインサイト創業記(34)〜アルバイト2名が7年間も継続してくれた理由

前回に続いて、採用についてお伝えします。実はポップインサイトでは、初期に採用したアルバイトの人たちが、7年たった今でも変わらず仕事をしてくれています。今回は、そういったアルバイトの人たちとの関係を、長期に渡って良好に行うことができた秘訣を紹介します。 知り合いからの採用の限界前回の記事(参照:(33)〜インターン生は将来の取締役)でも紹介したように、私は人を採用し始めるにあたって、まず最初に知り合いや、知り合いの紹介のルートから着手しました。しかし、知り合いを通してという形