私と短歌(5)なすれさんの場合
はじめに
「私と短歌」は、ぽっぷこーんじぇるがツイッターを活動の場とする歌人にインタビューをする(そして自分もちょっと喋る)企画です。
第5回はなすれさんです。
🍿ぽっぷこーんじぇる
🌃なすれ
1.自己紹介
🍿まずは簡単な自己紹介をお願いします!
🌃はじめまして、なすれです。2023年の3月半ばから短歌をはじめました。 名前は菅原道真の「東風吹かばにほひおこせよ梅の花あるじなしとて春な忘れそ」の「春な忘れそ」の部分からとりました。
普段は学習塾で英語を教えています。よろしくお願いします!
🍿その短歌はどういった内容で、なぜ名前にしたのでしょうか?
🌃平安時代のすごい人、菅原道真が大宰府に左遷されることになった時に詠んだ歌 と教わりました。
庭に咲いてる梅の花に語りかけるなんておしゃれだな〜と思っていました。
小学生の頃から本を読むのが好きで、いつかペンネームを持って作品を発表したいな〜 と思っていた時に中学1年で百人一首を覚える機会があったんです。
そのときにこの歌をはじめて見かけて、解説を見た時に「かっけー」と思ったのがこの名前をつけたきっかけです。
ちなみに百人一首はほとんど忘れちゃいました!
🍿なるほど、素敵な由来ですね。子供のころから短歌(和歌)に縁があったというのも良いです。 英語と短歌というと、正直あまり縁がないなと思うのですが、英語の知識が短歌に役に立つことってありましたか?
🌃お察しの通り、全く役立てたことはありません笑
🍿失礼しました。ただ、塾講師の経験は短歌にできるかもしれませんね。俵万智さんの第二歌集は自身の教師経験を歌にしていたはずですから。
2.きっかけ/感じたこと
🍿短歌をはじめたきっかけはなんですか?
🌃もともと自分の気持ちを整理するために文章を書く習慣があったんです。
特に嫌なことがあった時は2000字くらい日記として書いていました。
書くのがしんどくなって短歌を詠んでみたら楽しくてそのままハマっちゃいました!俺にとって短歌は日記みたいなものです!
🍿なるほど、日記の代わりとしての短歌ですね!
ただ、日記と短歌では表現方法がかなり違いますよね。特に短歌は五音、七音、五音と言葉を切っていかなければいけません。 このまま次の質問に繋げますが、表現の仕方を短歌に変えてみて感じたことはありますか?
🌃良くも悪くも創作量が増えました!
今まではひとつの感情を長々と書いていたんで気づけなかった感情があったんですが、短歌にすることでスパッと片がついて、どんどん色んな感情を処理できるようになりました。
ただ、ひとつ問題があって 夜中に創作が止まらなくなって寝られなくなりましたね笑
🍿なるほど、単純計算で、2000文字をすべて短歌にすると64首になりますね。これはすごい。
また、悶々とした感情を31文字でまとめられるという考えは面白いです。そこで作品としても、悩みとしても切れてしまうのですね。
ただ、寝れなくなるとまた悩みが増えそうです……。
🌃大抵5,6首くらいで終わるんですよね〜
なんてコスパの良い人間なんだ、と詠むたびに思います笑
連鎖的に起きる負の感情って、なにも解決してないから増幅するんじゃないかと思ってます。短歌に出会えて良かった、短歌が無かったら今頃押しつぶされてると思います。
寝れないのに関してはもはや諦めですね。。。
🍿短歌が感情の整理、区切りにつながるという視点はありませんでした。とても面白いです。
短歌を紙に書くようにすれば少しは寝やすくなるでしょうか……。
🌃紙に書いてみたんですけど、3ページくらいパンパンに詠んじゃったんで諦めました笑
3.作りかた
🍿短歌をどのようにつくっているか教えてください!
🌃基本的に頭が処理したい感情でいっぱいいっぱいなので、ワードが降りて来るまで待ちます。
僕たちは奪った命を思い出す思い出すたび雨を浴び泣く
という歌を読んだ時は「命を思い出す」が降りてきたんで、そこから肉付けしました
🍿思いついた言葉に肉づけする形でつくることは多いですか?
🌃そうですね、基本的には思いついた言葉にその時の感情に沿って肉付けしています!
4.作るときの気持ち
🍿短歌をつくるときはどんな気持ちですか?
🌃完成するまではとてもマイナスな気持ちですね。
完成して発表する時は「見せてやるよ」と何故か強気です笑
🍿やっぱり歌にすると、色々とまとまるんでしょうね。短歌のいいところです。
5.好きな歌
🍿どなたかの好きな歌を教えてください!
🌃
シルバニア家族が肩を寄せ合ってメルカリに出るための一枚/岡本真帆
くれたのは風邪だったけど嬉しくて体が宝箱の重さだ/谷川電話
です!
🍿それぞれ理由をお聞きしてもいいですか?
🌃前者は視点が新しすぎてずっと覚えています。
こんな短歌を詠める気がしないので、歌集を出してる人って本当にすごいんだなー、と思った1首です。
後者も視点が新しくて好きなんですが、 風邪に対して「くれた」 風邪をくれたことに対する喜びで「宝箱の重さ」と言ってのけるのが純粋な愛を感じで大好きです!
🍿岡本真帆さんの歌は下の句の展開が見事ですね。谷川電話さんの歌は「宝箱」と言う比喩が美しいです。
🌃そうですね、意外な視点から詠まれる歌が好きです!
6.なすれさんの歌について
🍿なすれさんから自選30首をお見せいただいたので、いくつか選んで感想を述べたいと思います。
人生は思ってるよりトキシック トキシックって言いたかっただけ
Toxic(有毒な)は強い言葉ですが、主体はそれほど重々しく考えてなさそうです。「思ってるより」という言い方も、「トキシックって言いたかっただけ」という言い方も、どこか気が抜けていますね。
あるいは現実から目をそらそうとしているのかもしれません。現実はたしかに「トキシック」だったけれど、それは「トキシック」と口に出された瞬間に、本当の意味で「トキシック」になってしまう。ぼやけた現実が、「トキシック」と表現された瞬間に、「トキシック」なものとして輪郭を結んでしまう。そのとき「トキシック」でない現実はふるい落とされてしまいます。なにかを言葉にするとはそのような営みでしょう。
下の句では、言葉にしたことで「トキシック」になってしまった現実を再びぼやけさせるために、主体はわざとはにかんでいるようにも見えます。主体が経験したさまざまな現実は、「トキシック」という外来語でまとめてしまうにはあまりにも豊かすぎたのでしょう。下の句の捉え方で解釈が大きく変わってきます。
もうダメだほんと無理です生きたくないわーん消えたい(消えたくない)
「もういやだ死にたい そしてほとぼりが冷めたあたりで生き返りたい(岡野大嗣)」を彷彿とさせる歌です。岡野さんの歌はテクニカルですが、なすれさんの歌はもっとストレートに感情を吐き出しています。
岡野さんの歌は優れているでしょうが、そのメッセージはすべての死にたさに届くのでしょうか。すべての死にたさは、「ほとぼりが冷めたあたりで生き返りたい」という形なのでしょうか。おそらく違うと思います。
このように死にたさを捉える、その何歩も前に、「ダメだほんと無理です」と叫んでしまうような瑞々しい苦しみがあるのではないしょうか。そして、そのときの本心は「ほとぼりが……」という婉曲的な形で示されるものではなくて、「消えたくない」というストレートな言葉であるはずです。現代的な死にたさの一面を捉えた歌だと思います。
🌃めちゃくちゃ嬉しいです…!
7.自選一首
🍿自選一首を教えてください!
🌃
大学さやめてもらわなあかんかも 電話越しの母が泣く ええよ
です!
🍿理由をうかがってもいいですか?
🌃
この歌は実話でして、詠んだ後にはじめて自分の記憶が鮮明に浮かんだんです。 感情の整理としての短歌が自分の中ではじめて機能した一首で、今でも頭によぎるんですよね。
🍿出来事や感情をまとめるための、まとめることで思い出すための短歌ですね。定型という型を持った短歌(または俳句)にしか出来ないことかもしれませんね。
8.目標
🍿短歌を続けていくうえで目標はありますか?
🌃
大きな目標は無いんですが、 短歌を発表するときは「ちやほやされたいな〜」と思いながら出してます!
🍿人から手放しで称賛されるようなすばらしい歌がつくれるようになりたいものですね……!
これからのご活躍を祈念しております、この度はありがとうございました!
🌃
ありがとうございました、楽しかったです!
なすれさんのツイッターはこちら!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?