マガジンのカバー画像

【動画】勝手にコトPOPを書いてみた!

212
POPの学校公式YouTubeチャンネル内の動画。動画の解説やウラばなし等をつぶやきます。 【動画の流れ】商品を使ってみる→商品説明→POPを書くためのネタ出し(なぐり書き)→…
運営しているクリエイター

#POPの学校

再生

【メガネのシャンプー編】

■ 拭いても汚れが取れない… 高校に進学したとき視力が0.5以下になり、次第に視力が0.1以下となり視力検査の一番上の大きな「C」が分からない状態。長年メガネ(ときどきコンタクトレンズ)を愛用している。 メガネを購入したときにサービスでもらうメガネケースに入っているメガネ拭き。これで毎日メガネのレンズを拭いているが、あれでクリアなレンズになりきれない…親からは「あんたは睫毛が長いからだ」と言われたがその返事にさらにモヤモヤした(笑) 数年前、テレビCMで「メガネのシャンプー」というのがあった。面白半分で購入し、スプレーをして水で流すだけという簡単なお手入れなのに私が理想とするクリアなレンズになった。 それ以来ずっと愛用しているが、新型コロナウィルスが蔓延して何もかも「除菌・消毒」が叫ばれていた。外出先で何かに触れたその手でそのままメガネを触ることがある。帰宅したらメガネも除菌せねばならないのか… そこはやったりやらなかったりしてきたが、やっぱりレンズのお手入れは必要。ちょっと気になったときにスプレーでシュッ!としたらすぐ水で洗い流すだけなので面倒くさがりの私には使いやすい! (76本目)

再生

【マグネットポケット編】

■ 冷蔵庫のドアは収納スペース!? 皆さんの冷蔵庫のドアはどのようになっているのだろう… オシャレな写真を貼ってインテリアの一部にしている人もいれば、お子様が学校からもらってくる配付物をマグネットで挟んだり、家族内の連絡掲示板になっていたり、あるいは電車・バスの時刻表を貼っていたり…生活感が出るスペースでもある。 ちなみにわが家でも冷蔵庫のドアは1番目につくところなので、一週間しか有効期限がないドラッグストアのクーポン券やコロナウィルスの緊急サポートセンターのでチラシを貼っている。 しかし、冷蔵庫はキッチンの中心部でもあるので家庭内掲示板だけでは不便なこともある。料理をする際に冷蔵庫のドアにあれば便利なものがある。たとえばわが家では作り置きが多いので、マステや油性ペンそしてハサミをよく使うので「引き出しの開閉」は面倒になる。 パッと取れて、サッとしまえる! これで場所をとらないなら尚更いい! そんな商品を近所の100円ショップで発見したので購入した。商品のパッケージには輪ゴムが引っかけられるとあるが、わが家では作り置きに貼り付けるマステを引っかけている。 あとはマステにすぐ書き込めるように油性ペン、食材が入っている袋を開封するためのハサミとボールペン。これがあるだけで移動距離は短縮できる。 見栄えを気にする方には必要ないかもしれないが「使いやすさ」を優先する方には「よく使う物=すぐ取り出せる」アイテムとしてオススメ! (69本目)

再生

【パリパリ無限もやしのもと編】

■ 何もしなくてもお腹が減る 忙しくても何もしなくてもお腹は減る。そして食べる量はほぼ変わらない。 AIだのロボットだの時代は進歩して洗濯をしたら洗濯物をたたむまでの家電が出てきたのに、「お腹がすいた!」と言えば何かが出てくるような家電がない。自分で作るしかない。 お腹はすいていても疲れて作る気になれない…そんな時の常備している1つがこれ!「パリパリ無限もやしのもと」 レトルトだと食生活のバランスが…と気にするが「野菜が入れば大丈夫だろう!」と勝手に罪悪感を消している(笑) 作り方はカンタン!サッと火を通したもやしに付属の調味料とフライ麵を混ぜるだけ。 家族がいればトッピングをしてサラダ風にしても映える!お一人様ごはんは素っ気ない食事でも少しピリッとする調味料ともやし一袋で充分お腹はふくれる。 もやしは安いのでどんな料理にでも使えるから、たまには違う食べ方をしたい方にもオススメ! (68本目)