マガジンのカバー画像

Scratch プログラミング

89
このマガジンには、Scratchプログラミに関するコンテンツを紹介していきます。
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

Scratchプログラミング(66):〜まで繰り返す

Scratchプログラミング(66):〜まで繰り返す

今回は、〜まで繰り返すというのをやってみようと思います。

まず始めに下記の画面を開いてください。

上記の画面から「〜まで繰り返す」の命令ッブロックを、スクリプトエリアにドラック&ドロップしてください。この命令ブロックは「〜まで繰り返す」とは表記されていません。しかし、みなさんならば、どの命令ブロックの事かわかりますよね。

更に、「10歩動かす」、「どこかの場所へ行く」、「もし端に着いたら跳ね

もっとみる
Scratchプログラミング(65):〜まで待つ

Scratchプログラミング(65):〜まで待つ

今回は、〜まで待つというのをやってみようと思います。

まず始めに下記の画面を開いてください。

上記の画面から「〜まで待つ」と「ずっと」の命令ッブロックを、スクリプトエリアにドラック&ドロップしてください。この命令ブロックは「〜まで待つ」とは表記されていません。しかし、みなさんならば、どの命令ブロックの事かわかりますよね。

更に、「10歩動かす」、「スペースキーが押された」の命令ブロックを、ス

もっとみる
Scratchプログラミング(64):もし〜なら、でなければ

Scratchプログラミング(64):もし〜なら、でなければ

今回は、もし〜なら、でなければというのをやってみようと思います。

まず始めに下記の画面を開いてください。

上記の画面から「もし〜なら、でなければ」と「ずっと」の命令ッブロックを、スクリプトエリアにドラック&ドロップしてください。この命令ブロックは「もし〜なら、でなければ」とは表記されていません。しかし、みなさんならば、どの命令ブロックの事かわかりますよね。

更に、「1秒どかの場所へ行く」、「

もっとみる
Scratchプログラミング(63):もし〜なら

Scratchプログラミング(63):もし〜なら

今回は、もし〜ならというのをやってみようと思います。

まず始めに下記の画面を開いてください。

上記の画面から「もし〜なら」と「ずっと」の命令ッブロックを、スクリプトエリアにドラック&ドロップしてください。この命令ブロックは「もし〜なら」とは表記されていません。しかし、みなさんならば、どの命令ブロックの事かわかりますよね。

更に、「10歩動かす」と「もし端に着いたら、跳ね返る」の命令ブロックを

もっとみる