マガジンのカバー画像

Scratch プログラミング

89
このマガジンには、Scratchプログラミに関するコンテンツを紹介していきます。
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

Scratchプログラミング(60):1秒待つ

Scratchプログラミング(60):1秒待つ

今回は、1秒待つというのをやってみようと思います。

まず始めに下記の画面を開いてください。左側にある丸いアイコンに「制御」と書かれた部分があります。そこをクリックすれば、下記の表示が出てきます。

上記の画面から「1秒待つ」の命令ブロックを、スクリプトエリアにドラック&ドロップしてください。

更に、「10歩動かす」の命令ブロックを、スクリプトエリアにドラック&ドロップしてください。

全ての命

もっとみる
Scratchプログラミング(59):メッセージ1を送って待つ

Scratchプログラミング(59):メッセージ1を送って待つ

今回は、メッセージ1を送って待つというのをやってみようと思います。

まず始めに下記の画面を開いてください。

上記の画面から「緑の旗が押されたとき」、「メッセージ1を受け取ったとき」、「メッセージ1を送って待つ」の命令ブロックを、スクリプトエリアにドラック&ドロップしてください。

更に、「10歩動かす」と「こんにちはと2秒言う」という命令ブロックを、スクリプトエリアにドラック&ドロップしてくだ

もっとみる
Scratchプログラミング(58):メッセージ1を送る、メッセージ1を受け取ったとき

Scratchプログラミング(58):メッセージ1を送る、メッセージ1を受け取ったとき

今回は、メッセージ1を送るとメッセージ1を受け取ったときというのをやろうかと思いますと書きたいところですが、「Scratchプログラミング(56):背景が1になったとき」で紹介しています。

もう一度、「Scratchプログラミング(56):背景が1になったとき」を読みなおして、「メッセージ1を送る」と「メッセージ1を受け取ったとき」の命令ブロックがどのように使われているのかを理解し、自分なりのプ

もっとみる
Scratchプログラミング(57):音量以上10のとき

Scratchプログラミング(57):音量以上10のとき

今回は、音量>10のときというのをやってみようと思います。

まず始めに下記の画面を開いてください。

上記の画面から「音量>10のとき」の命令ブロックを、スクリプトエリアにドラック&ドロップしてください。

次に、「動き」という丸いアイコンをクリックし、「10歩動かす」の命令ブロックを、スクリプトエリアにドラック&ドロップしてください。そうすると、下記のようになります。

では、上記の2つの命令

もっとみる
Scratchプログラミング(56):背景が1になったとき

Scratchプログラミング(56):背景が1になったとき

今回は、背景が背景1になったときというのをやってみようと思います。

この命令ブロックを使った時の動きを説明するのは、なかなか大変そうなので、今回は、ちょっとプログラミングぽい事をします。

では、実際に命令ブロックを並べていく前に、プログラミングの流れを説明します。

1) 緑色の旗をクリックすると、次の背景にします。

2)もし背景が「背景1」だった場合、「メッセージ1」を送ります。

3)「

もっとみる