マガジンのカバー画像

Scratch プログラミング

89
このマガジンには、Scratchプログラミに関するコンテンツを紹介していきます。
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

Scratchプログラミング(55):このスプライトが押されたとき

Scratchプログラミング(55):このスプライトが押されたとき

今回は、スペースキーが押されたときというのをやってみようと思います。

まず始めに下記の画面を開いてください。

上記の画面から「このスプライトが押されたとき」の命令ブロックを、スクリプトエリアにドラック&ドロップしてください。

次に、「動き」という丸いアイコンをクリックし、「10歩動かす」の命令ブロックを、スクリプトエリアにドラック&ドロップしてください。そうすると、下記のようになります。

もっとみる
Scratchプログラミング(54):スペースキーが押されたとき

Scratchプログラミング(54):スペースキーが押されたとき

今回は、スペースキーが押されたときというのをやってみようと思います。

まず始めに下記の画面を開いてください。

上記の画面から「スペースキーが押されたとき」の命令ブロックを、スクリプトエリアにドラック&ドロップしてください。

次に、「動き」という丸いアイコンをクリックし、「10歩動かす」の命令ブロックを、スクリプトエリアにドラック&ドロップしてください。そうすると、下記のようになります。

もっとみる
Scratchプログラミング(53):緑の旗が押されたとき

Scratchプログラミング(53):緑の旗が押されたとき

今回から、イベントという命令ブロックについて説明していきます。このイベントの命令ブロックはとても重要で、プログラムの動作を「〜をしたとき」、または「〜がなったとき」など、ある現象が起こったとき、あるプログラムを実行するというような使い肩をします。

例えば、▲が■にぶつかったとき、■を消すというような使い方です。ゲームなどでは、戦車の弾が怪獣に当たったとき、怪獣を消すという感じに使います。

イベ

もっとみる
Scratchプログラミング(52):音量

Scratchプログラミング(52):音量

今回は、音量というのをやってみようと思います。でも、音量ってなんだろうって思いますよね。そういう疑問を持ちながら、今回の作業を進めていきましょう。

まず始めに下記の画面を開いてください。

次に、「終わりまでニャーの音を鳴らす」という命令ブロック、「音量を100にする」という命令ブロックを探して、スクリプトエリアにドラック&ドロップしてください。また、「音量」の左横にあるチェックボックスをクリッ

もっとみる