マガジンのカバー画像

Scratch プログラミング

89
このマガジンには、Scratchプログラミに関するコンテンツを紹介していきます。
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

Scratchプログラミング(37):色の効果を0にする

Scratchプログラミング(37):色の効果を0にする

今回は、色の効果を0にするというのをやってみようと思います。

まず始めに下記の画面を開いてください。

次に、この命令エリアから前回使用した「色の効果を25ずつ変える」という命令ブロックと「色の効果を0にする」という命令ブロックを探して、スクリプトエリアにドラック&ドロップしてください。そうすると、下記のようになります。

では、スクリプトエリアにある「色の効果を25ずつ変える」の命令ブロックを

もっとみる
Scratchプログラミング(36):色の効果を25ずつ変える

Scratchプログラミング(36):色の効果を25ずつ変える

今回は、色の効果を25ずつ変えるというのをやってみようと思います。

まず始めに下記の画面を開いてください。

次に、この命令エリアから「色の効果を25ずつ変える」という命令ブロックを探して、スクリプトエリアにドラック&ドロップしてください。そうすると、下記のようになります。

では、スクリプトエリアにある「色の効果を25ずつ変える」の命令ブロックをクリックしてみてください。

スプライトはどう変

もっとみる
Scratchプログラミング(35):大きさを100%にする

Scratchプログラミング(35):大きさを100%にする

今回は、大きさを100%にするというのをやってみようと思います。

まず始めに下記の画面を開いてください。

次に、この命令エリアから「大きさを100%にする」という命令ブロックを探して、スクリプトエリアにドラック&ドロップしてください。そうすると、下記のようになります。

では、スクリプトエリアにある「大きさを100%にする」の命令ブロックをクリックしてみてください。

スプライトはどう変化しま

もっとみる
Scratchプログラミング(34):大きさを10ずつ変える

Scratchプログラミング(34):大きさを10ずつ変える

今回は、大きさを10ずつ変えるというのをやってみようと思います。

まず始めに下記の画面を開いてください。

次に、この命令エリアから「大きさを10ずつ変える」という命令ブロックを探して、スクリプトエリアにドラック&ドロップしてください。そうすると、下記のようになります。

では、スクリプトエリアにある「大きさを10ずつ変える」の命令ブロックをクリックしてみてください。

スプライトはどう変化しま

もっとみる