見出し画像

【ゆったりしたお金持ち】㊽ゴミを減らす

 ゆったりしたお金持ちがたくさん住んでいるような地域は、なぜか街中がきれいです。道端にペットボトルのごみが投げ捨てられているということもありませんし、犬のフンが放置されていることもありません。

 きっと、マナーとして住民がきれいな環境を保てるように心がけているのではないかと思います。

 普段のゴミの出し方にしても地域性が出ることがあります。
 
 賃料が安いアパートや公団などのゴミ捨て場には四六時中ゴミが置いてある場合があります。ゴミ出しをしてもいい日時が守られていないせいかもしれません。

 誰かがルールを守らない日があると、それを真似て別の人がルールを破ることになる、といった連鎖反応が起こる場合があります。少しぐらいなら、という油断が悪い影響に繋がるのかもしれません。

 ゴミが常に放置されていると見た目にも美しくないですし、生ごみなどはカラスや野良猫が漁ったり散らかしたりするので衛生上も良くありません。

 自分の都合ではなく、地域住民の一員として考えることができるということも、ゆとりの部分なのでしょう。


 ゆったりしたお金持ちの多くは、ゴミを減らすということにも熱心です。環境問題に意識を注いでいる人もいますし、元々ものを大切にする習慣の人もいます。

 長く愛用できるものを大事に使うということを親子代々やっている家庭も多いです。

 リサイクルできるものはゴミに出しませんし、リユースできるものは上手に活用します。

 家庭内で洗浄したりパーツ分解したりすることで再利用の道があれば、手間を惜しまずに率先して行います。

 生ゴミも自宅のコンポストで処理したりして極力ゴミが減るように気を付けています。

 お金持ちは、色々なものをたくさん消費するというイメージになるかもしれませんが、安いものを大量買いして消費する方が実はゴミが増える要因であったりもします。

 無駄なものは買わないこと、買ったものは大事に長く愛用することなどを心がけるだけでも、ゴミの減量に繋がるのです。

 これは本当にゴミとして出してしまってもいいのか、分別することでゴミを減らすことはできないかなど、常日頃から考えて生活することも大切ですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?