見出し画像

NICUへ

2021/06/20

出産の記録は

のとおりです。
午前2時半に出産し本来は産後2時間でLDRから病室へ移るのですがちょうど空きがなかったようで朝までLDRにいることになりました。
アドレナリンがでていたのかまったく眠くならず眠れなかったので
授乳の練習やオムツ替えをしたり夫や両親に連絡をしたりして過ごしました。
ほにょほにょでかわいい♡

10時ごろに病室へ。
13時から同室指導を受けに授乳室へ。

病院でのルールや授乳のことや気をつけることなどの説明を受けて
授乳をしてから赤ちゃんと一緒に部屋へ戻ります。
むふふふふ。かわいい♡
と眺めていたら突然、

ぶはーーーーっ!

と、すごい勢いで吐きました。

先程の同室指導でてろてろという吐き戻しではなく噴水のように勢いよく吐いたら連絡してくださいと言われたので
慌ててナースコールをしてきてもらいます。

新生児室へ連れていかれ診てもらいます。
わたしはひとりで部屋に戻ります。

しばらくして小児科のお医者さんより説明があるとのことで新生児室へ向かいます。

え…お医者さんから…何だろ…すごい不安…

吐瀉物の色が緑がかっているので念のためNICUに入院して検査をとのこと。

NICU…!
もしもの時のためにNICUがある病院を選んだのですがそれはお守りというかなんというかのためで
本当にNICUに入ることになるなんて…

緑の吐瀉物について調べると大病のようです。
夫に電話をしてその後もめそめそ泣き続けます。

面会に行ったら鼻から胃へチューブ、
手に点滴、足には酸素濃度を測るセンサー?がついていて保育器の中にいました。
さっきまで抱きしめられる距離にいたのに…
点滴痛かったよねごめんね。
鼻チューブ入れるのも気持ち悪かったよねごめんね。

NICUの説明を受け、翌日10時に医師から状態の説明があるとのことで部屋に戻ります。

翌日説明を聞くと内臓は異常はなさそう、胃の内容物も問題ないから経過観察となりました。

夜には鼻チューブが外されミルクを開始。
3時間ごとにNICUに通ってミルクをあげます。

翌日には点滴が取れ、母乳開始しました。

その後、医師から
な内臓は問題なし、採血でストレスの値がわかるけれど吐いたときはその値が高く、今は低くなっているから
環境が突然変わったことによるストレスによるものということで退院を迎えました。

大きな病気でなくてよかった。
NICUに入っている何日かはずっと
健康に産んであげられなくてごめんね。とめそめそしていました。
ストレスかかっちゃってごめんね、だね。
大人でも点滴とか注射とか苦手なのに
生まれてすぐに点滴とか血糖検査で刺されたりとかつらかったよね、本当にごめんね。

母子同室からすぐにNICUに入院してしまったのでこの日はじめてふたりの夜を迎えました。

息子は食いしん坊のようで規定のミルクの量では足りなくて
母乳もほぼでてないのであげてもあげても泣き続けていました。
それでも母乳をあげてやっと寝たのでコット息子を寝かせて授乳室を出て部屋に戻り
さて寝ようとすると泣き始めるということを続ける全然眠れない2日間でしたがいつでも触れられる距離にいられるということが
こんなに幸せなのかと思えた2日間でもありました。

これからもすくすく育ってくれますように。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?