見出し画像

【果物:もも】みずみずしくってあま~い桃で疲労回復&老化抑制

果汁が多く、あま~い桃。
食べごろになると、あま~い香りが部屋中に漂って食欲をそそるんです♬
一人暮らしにも関わらず、毎年箱買いするくらい大好き🥰


桃の甘味の成分は果糖
体内でエネルギーに変換され、疲労回復や夏バテ予防にGOOD!


そして、桃を食べることで得られる栄養成分というと


エネルギー:40kcl
鉄:0.1mg
カルシウム:3mg
カリウム:180mg
ビタミンA:微量
ビタミンC:8mg
ビタミンE:0.7mg
食物繊維:1.3g
ナイアシン:0.6mg
※100gあたり


カリウムの含有量が比較的多いので、血圧を下げる作用があり、
ナイアシンも含まれてて、冷え性や二日酔いの緩和によいんだとか!
(知らなかった~)
あと、食物繊維による便秘の予防&改善効果も!!!(嬉しい効果♬)
さらには、皮に近い部分にはカテキン類も含まれてて、美肌やアンチエイジング効果も期待!(果肉を取りすぎないように皮をむかなきゃ!)


今回、私は現地農家さんから箱買いしたので、自分では果実を選べなかったけど、スーパーにたくさんの桃が陳列している時、どれを選べばいいのか見分け方を知ってますか?


◆甘い香りがしている
◆ふっくらと丸みがある
◆うぶ毛が密集している


柔らかくって傷みやすい桃。できるだけ鮮度をキープしたいですよね。
保存方法は、


◆未熟な桃は、新聞紙などで包んだら風通しの良いところで常温保存
◆完熟した桃は、早めに食べよう


最後に、おすすめの食べ合わせをお伝えします!




寒天

便秘改善


桃には整腸作用があるけど、食物繊維が豊富な寒天と一緒に食べることで便秘改善の効果が増大するようです。


旬の果物は甘みも強く栄養価も高いので、ぜひこのタイミングにたくさん桃をたべてくださいね~🍑


画像1


Reference
野菜と果物の図鑑 by 野菜スペシャリスト講座

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,895件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?