見出し画像

わが社に女子会手当が新設されました

皆様こんにちは。
北陸地方の転職エージェントに勤務するお節介古狸のページです。
ご覧いただきありがとうございますm(_ _)m

今回は勤務先北陸人材ネット(以下HJN)で先日新しく決まった「女子会手当」を使ってみた報告です。
はい、古狸もぎりぎり「女子」の端くれなんです(笑)

ヤマキン社長より
「女子会手当を作ろうと思う! 皆で頻度とかどんな感じでするかとかちょっと考えてみて」 
という鶴の一声がある日突然投げかけられたところからスタート。

そもそものきっかけは・・・

日頃リモートワークの我々がたまたま事務所に揃っていた日のこと。
ものすごく久しぶりに全員揃ったタイミングがあったのですが、社長はWEB面談があったので隣の面談ルームへ。
ちょうど相談しながら進める案件があったので、我々は相談しながら仕事をしていた・・のですが・・・

WEB面談から戻ってきた社長から例の一言。
「女子会手当」を提案されました。
勘の良い皆様には何が起こっていたかお分かりですよね(笑)

ちっとも自覚はありませんが、どうやらうるさ、あ、いえ、かなり楽しそうだったようです。
我々のちっぽけな名誉のためにいうと、井戸端会議ネタではなくちゃんと仕事の相談ではありました(笑)
が、弾む声に笑い声に、日頃シーンとした事務所がとっても賑やかだったことは間違いありません。

三人寄れば「文殊の知恵」にプラスして「姦しい」のです。

女子会=昭和オヤジの言う所の「ノミュニケーション」?

女子会手当とは、その名の通り女子社員が集まってお喋りしたり楽しく食事したりする、皆様の想像通りの「女子会」に、会社が手当を出してくれるというもの。
HJNらしいのが、「とりあえずやってみて」なところ。。。
社長を含めて全員で6名、社長以外全員女性という環境なので、社長が決めるより皆で好きにしてという自由度。

昨今「女子会手当」制度を設けている会社のお話もチラホラ聞きます。
写真部やスキー部などと同じく社内活動の一環で設けているところもありますし、慰労会や旅行補助金と同じ位置づけにしているところも。
日頃接点が少ない他部署の女性同士のコミュニケーション促進を目的とされるものが多いようですね。
多くは夜の食事会や飲み会を想定されています。
飲み食いの場でリフレッシュしてお互いを知り円滑な関係を作ることで、仕事もしやすくなる。
忘年会や歓迎会はそのためですね。
「男子会手当」はほとんど聞かないので、逆差別だという意見もありそうです。

「仕事しながら女子会」

現時点で明確なルールがないわけですから、同じく飲み会をしてもきっと認めて頂けるものと思います。
が、幼児を含む子育て真っ最中の時短勤務社員もいて、夜の休日の飲み会は現実的ではありません。
ヤマキン社長はきっと、ランチを想定していたのではないかと思います。
リモートでそれぞれ仕事しながら、お昼にパッと集まって楽しい食事をする・・・
もちろんそれも魅力です。
が、住んでいる場所が近いとは言えないので、移動時間がかかり、場所も限られ現実的とは言えません。

皆が楽しく仕事にも支障がない形を考えた結果・・・

丸一日一緒に過ごしつつ、ちょっと贅沢なランチかおやつを楽しむ、仕事しながら女子会案が浮上。

だったら会社の事務所でいいじゃん、という突っ込みもご尤も。
でもそれでは面白くありません(笑)
ワーケーションよろしく、いつもと違う環境でリフレッシュしつつ、コミュニケーションを取りながら仕事することでお互いにヒントを得られたら最高ではありませんか?

第一回お試し女子会!

やっとレポートです(笑)

我々の仕事は、比較的電話がかかってくることが多く、静かな喫茶店やコワーキングスペース等には不向きです。
例えば県外への出張時などは、大型ショッピングセンターのフードコートが重宝しています。
ですが、女子会のためにフードコートで陣取って仕事したくはありません。
ホテルや貸事務所など、お金をかけて借りるのもばかばかしい。
時短社員は保育園のお迎え時間もあります。

 ・最大限時間を有効に使い
 ・周囲を気にせず
 ・wifiや電源の確保
 ・お洒落な空間

を満たす場所はどこか?!と考えていたら、

では我が家に集まって開催しませんか?

と天使の声が!!

その辺のカフェよりお洒落な家に住む方からのオファーで余計にテンションが上がります(笑)
人を迎えるには負担も当然あると思いますが、その分移動もなく楽だと言ってくれた言葉に大いに甘え、
無事第一回「仕事しながら女子会」の開催です。

<本日のアジェンダー>

〇到着後すぐにPCを広げ、それぞれ抱えている急ぎの仕事を済ませる

〇女子会メンバー VS 事務所にいる社長 でWEB会議                                 ※話題は深刻でも我々の雰囲気を見て社長も嬉しそう♪

〇一通り落ち着いたらランチを決める!! 【重要!】
 ※今回は某出前サービスを利用してお洒落なハンバーガーを注文♡

〇ランチを取りながら産休中の社員へのお祝いについて話合い

〇対応難題案件について相談

〇コーヒーとおやつを食べながらそれぞれの仕事や情報共有

・・・気付いたらとっくに保育園お迎えの時間!
あっという間の一日でした。 


気付きと次への反省

チャットツールやミーティングで情報共有はしていますが、やはり直接対応を話しながらだと情報量が違います。
あ、さすがにずっとお喋りではありません。
パソコンを叩く音だけが響いている時間も当然しっかりありましたよ。

1人でリモートワークよりもこなせた量は多くないかもしれませんが、
メリハリがあり、ちょっとしたことで相談出来てお互いの仕事の理解が深まりました。
何よりも楽しい!!
日頃リモートワークだからこそ、より楽しく感じられるのでしょうね。

パソコン

 気になったポイントとしては

    ・電源の電気代など光熱費
 ・コーヒーやお皿などの負担
 ・掃除など迎え入れ準備

でしょうか。
今回お邪魔した側も呼んだ側もお互いメリットがあったのですが、今後回を貸さるね場合は上記を甘えるわけにはいきませんので、何かしら方法を考えたいなと思います。

次はどうする?

何をしたいか、どこでするか、のMTGで出てきた案には、「温泉に入りたい!」もありました。
どこか大浴場のあるホテルでのリモートワークが良いね!  と。
県内のホテルや旅館など色々探してみたのですが、複数名で長時間使うには少々お値段が張りすぎ、かつ温泉に入るのは時間を取られ過ぎ、現実的ではない・・・
ですが、そんな問題を解決してくれる場所を引き続きこっそり探していきたいと思います♪ 

楽しかった感想で終わっている小学生の作文になりましたが、美味しいものを食べてお喋りもして罪悪感なく仕事も頑張ることが出来る素敵な一日を過ごさせていただきました。 

隣の部屋でWEB会議をしているというのにこいつら煩いぞ!   と思った社長が思いついた解決策、女子会手当。

弾む声がやる気や効率につながるはず、との寛大な提案に感謝です! 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?