マガジンのカバー画像

気にしいライフ

54
幼い頃から気にしいで人の言動に敏感な人の日常。
運営しているクリエイター

#職場

【退院後】仕事復帰した心情と身体症状

まず身体の負担を軽減する為 職場と相談させていただき 短時間で働くことになりました。 職場には勤務時間など たくさんのことを 配慮していただいて そしてまた雇っていただき感謝。 復帰してすぐの様子としては 仕事中は、筋力がなくて 手が震えました。 仕事を終えた後は 手つりまくりだし疲れはてて 家事をする気力もわかず。 (したけどね!) ずっと休職していたし 元気に動けなくて当たり前。 こんなもんだ。 徐々に体を慣れさせればいい。 今の最大限は、だしきった。 もっとでき

もっと人を素直に褒めようよ

海外の方とお話してて感じたことなんだけど、髪型とか服とか容姿のこととか小さいことでも「それいいね!」「キレイだね!」って会うたび褒めてくれる人が多くて素敵だなって感じた。 みんなってわけじゃないけど、日本人って否定からはいったり、否定しなくてもいいことで人を否定する人が多い気がした。 そして、そういう発信も増えている気がする。 ちょっと前の出来事なんだけど、ネイルを綺麗にしてる人がいたんだけど、その人に対して「爪やばすぎ😟」って嫌な感じで言ってる人がいて素直に褒めたらい

【HSP】つらい職場にいること

※はじめにこれは個人の見解です🙇‍♀️ HSPって自分が嫌なことにとても敏感なような気がします。 もしかしたら嫌なことを察しまくるがあまりに転職回数が多い人もいるのではないでしょうか? 私も環境が嫌で辞めたこと… あります。 日本ではどちらかというと長く勤めることが美徳とされているように思います。 なので、転職すると中には逃げてると言ってくる人もいるかもしれないし、職歴の多さが原因で採用されないこともあるかもしれません。 でも辛い思いをして働き続けることが必ずしも良