マガジンのカバー画像

気にしいライフ

52
幼い頃から気にしいで人の言動に敏感な人の日常。
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

子どもは、いるの?

まず、はじめに本日は特に めっっっっっっちゃ本音で 書くのでちょっと重かったり、デリケートな内容です。苦手な方は見ないでね。 今日のタイトルは、結婚してから100回くらい聞かれた質問。 この質問が正直苦しい。 うちは子なし夫婦。 妊娠は希望しているものの、持病の影響もあり、私の体調が優れない日が多く、なかなか妊活が積極的にできていない状況です。 「結婚している。」 と言うと決まって次の質問は 「子どもは、いるの?」 と聞かれて 「いない。」 とこたえると すごく気まずそ

HSPの記事を書くことへの不安

HSPの記事を書いてると『繊細アピールしている』と誤解をうむのでは?という不安になる時があります。 だから、記事を何回も消したり書いたりしちゃうし「やっぱりこれは誤解をうむからやめよう」って書いてた記事を消しちゃうことも多々あります。 「HSPって言葉使いすぎかな?」とかも気にするし。 HSPの気質がある人とない人の差別化をしたい訳でももちろんないです。 HSPの人だけが悩みごとを抱えている訳ではないし。 「HSPの人だけの悩みの話ではないですよね?」と言われればそうい

【HSP】気分あがったこと〜

前回の記事で気持ちが楽になったことを紹介したのですが、今回は気分があがったことを書いていきます。 ちなみに前回の記事。 では、早速気分があがったことを紹介していきまーす。 ◎とにかく早寝 不安事を持ち帰ってきやすいし、起きてるといつまでも考えちゃうからそういう時はさっさと寝て思考をシャットダウン!! でも遅起きだったり、体力がありあまってるとなかなか寝つけないから体力を使いはたしてすぐ寝つけるようにしてる。 寝てる時が最近1番幸せかも。起きてる時に幸せを感じたい😂

【HSP】つらい職場にいること

※はじめにこれは個人の見解です🙇‍♀️ HSPって自分が嫌なことにとても敏感なような気がします。 もしかしたら嫌なことを察しまくるがあまりに転職回数が多い人もいるのではないでしょうか? 私も環境が嫌で辞めたこと… あります。 日本ではどちらかというと長く勤めることが美徳とされているように思います。 なので、転職すると中には逃げてると言ってくる人もいるかもしれないし、職歴の多さが原因で採用されないこともあるかもしれません。 でも辛い思いをして働き続けることが必ずしも良