岡山・島根・鳥取3泊4日ひとり旅④(2024年1月7日) 鳥取〜岡山

7:00〜朝の鳥取駅前

7:15〜8:00朝メシ

チャップリン喫茶
モーニング580円

お客さんはおれと常連さんらしきおばちゃんの計二人。常連さんがチャップリンの名前の由来を店主に聞いていた。創業当時、お店の名前には「ン」が付くといいとされてたらしい。例えば、ロマンとかコロンブスとか。それであとはテキトー。チャップリンにした理由はそれ以外に特にない。チャップリンの映画が大好きというわけでもなく。そんなチャップリン喫茶、創業四十数年らしい。

9:00〜9:15 浦富海岸

浦富海岸

リアス海岸をこちらから眺めようとやってきた。でも雪がすごい降ってきた。全然リアス海岸見る余裕なし。しんどいから即退却。寒いの苦手なんだよな。

9:50〜カフェ・サンドボックス鳥取

スペシャルティコーヒー550円。酸っぱめ。

雪?雨が強いのでカフェに避難してしばし休憩。しばらく待っていると晴れ間が見え始めた。鳥取砂丘へ向かう。

10:15〜11:00鳥取砂丘ビジターセンター

鳥取砂丘ビジターセンター

そもそも鳥取砂丘のこと何も知らないのでこちらで鳥取砂丘の解説を見て学んでおく。

鳥取砂丘のできかた

砂が堆積するメカニズムについて動画で説明があった。
①乾いた砂は風速4〜5mになると移動を始める。
②大きい砂は下に、やや細かい砂は跳ねる。
③極めて細かい砂は浮遊する。

なるほどね。なんとなくわかったところで、そろそろ鳥取砂丘に向かうかな。今一時的に雨止んだし。

天気悪いな。

一応傘持って行こう。と思ったがおれ傘持ってないや。貸し出しとかしてないかな。受付にいた係員の人に尋ねるとそういったサービスはやってないと言われた。だが心優しい方で、私物の傘をおれに貸してくれた。申し訳ない。ありがとうございます。

写真じゃ全然広大さが伝わらないが、めちゃくちゃ広い!!ただの砂丘でこんな感動するとは思わなかった。

また雨降り始めてきた。でも風が強くて傘させない。なるほど、だから傘の貸し出しとかやってないんだ。

小一時間くらいずっと砂丘から景色をぼんやりと眺めた。満足したのでそろそろ次の目的地へ行こうか。

岡山へ戻る。


14:00 昼メシ

カツ丼野村
ドミグラスソースカツ丼

岡山まで戻りランチ。この時間でも順番待ちあり。人気店なんだ。
デミカツ丼のデミグラスは甘い感じ。カツはさくっとした食感。

15:00〜岡山後楽園・岡山城

岡山後楽園
岡山城

城の後ろに築庭したから後楽園という名前がついた。岡山城は黒がシックでかっこいい。なんか良いところだったな。来てよかった。


そろそろ帰ろうか。もう疲れた。

ん、鬼滅の刃原画展なんてやってたのか。知らなかった。でももう16時だし時間ないや。

レンタカーのガソリンをマックスにしてガッツレンタカーに返却。

16:40〜のぞみ乗って東京へ帰る。

おわり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?