見出し画像

羽田空港で結婚式✈

先日、羽田空港で結婚式をあげました!
ゲストが楽しんでくれて、嬉しい感想もたくさんいただけてホッとしています。

とにかく「ゲストが楽しい時間を」という気持ちで、自分たちなりにこだわって作り上げた結婚式。
羽田空港の結婚式に参加する機会はあまりないと思うので、レポートに残しておきたいと思います。

空港というだけでゲストがワクワクしてくれるし、空港という特性を最大限活かして式場のスタンダードが作られているので、オリジナリティのある式を作りやすく、そして素晴らしいスタッフがそろっているので、”スカイウエディング羽田”本当におすすめです!!

それでは、いつか誰かの役に立つことを願って!レポート、テイクオフ✈

1.開始前

(1)ハイブリッド招待状

今回、親族・来賓は紙の招待状、友人はWebの招待状と使い分けて送りました。

スカイウエディング羽田のおすすめポイントは、式場のデフォルトがとても空港らしく、オリジナリティにあふれていること!
紙の招待状は一部の方にしか送っていませんが、ルークオザワさんのさわやかな写真が気に入ってこちらを選びました。他にも空港らしい、色々なパターンが用意されていました。

本当は紙の招待状をみんなに送りたかったけど、手間も考えてWebメインになりました

友人に送ったWeb招待状。
こちらは【RAKURAKU WEDDING招待状】を使いました。
なぜかというと後述するオンラインご祝儀が一番お得に使えそうだったからです。

招待状で工夫したこととしては…
式場の例文を参考に、空港っぽいご挨拶文章にしました。

スカイウエディング航空よりご案内いたします
皆さまには ○○家 △△家 の特別機に
ご搭乗いただきます

この便は 機長 新郎 チーフパーサー 新婦
幸せ行き永遠便 でございます

つきましては 空の旅を楽しみながら
ささやかなパーティを催したいと存じます

ぜひご出席いただきますよう ご案内申し上げます

あと、普通なら前撮りの写真を入れそうなギャラリーセクションに簡単に手書きのプロフィール画像を入れてみました。

みんなスクロールしてくれたかな?


(2)令和だし!オンラインご祝儀

今回オンラインご祝儀を取り入れました。
理由としては、ゲストがご祝儀袋と新札を用意する手間を省きたかったこと。

結構使ってもらえて、99名ゲストがいたのですが50名近くはオンラインを利用してくれました◎
なので多少の利便性は提供できたかな、と思っています!

RAKURAKU WEDDINGさん、お世話になりました🌻
「この料金で収支成り立ってるのかな…?」と余計なお世話で考えてしまいました

色々リサーチしたのですが、上記のWeb招待状が振込手数料の3,500円のみで使用可能で、一番手数料が安かったので、こちらを使用しました。他は大体3~4%したので破格の値段だなあと!

当初思ってもみなかったメリットとしては、事前にゲストの申請金額が分かるので、引出物を選ぶ際に参考にできたことです。
あと現実的な問題としては式場の支払いが式前だったため、事前にご祝儀を頂けるのは、キャッシュを用意するのにとても助かりました…!

(3)LINE公式アカウント

結婚式用のLINE公式アカウントを作って、連絡を効率的にできるようにしました。

飛行機をイメージしてデザインしました

使用例をリサーチし、入れる内容に困った1ブロック(右下)は「なにが出るかな?」と謎のブロックを設定。

「はろー」で単語登録しておき、好きなものを単語で入れると何か出るかも!というちょっとした遊びを仕掛けました。LINEの時点で楽しんでくれたゲストが多くて、やってよかった取り組みの一つです!

実はみんなの入れた言葉が見えるのです〜
私たちよりゲストの方が色々覚えて単語入れてくれてて面白かった!


(4)飛行機ネイル

人生で初めてジェルネイルをしました。
ネイルサロンのブライダルネイルのテンプレートに、さりげなく飛行機を書いてもらいました!

とってもお気に入り🤩
ネイルにハマる気持ちがわかりました


2.会場

(1)センス抜群の装花

式場提携のお花屋「MIDORI」さん。
ホームページで伝わってほしいんだけど、花のチョイスから組み合わせ、写真までとにかくセンス抜群なのです!!!

私たち夫婦も苗字に「ミドリ」が入っているので勝手に運命を感じながら打ち合わせに臨みました!

会場の装花は、「ミドリ」にちなんでホワイトとグリーンでシンプルに。

5月の新緑の季節なのでさわやかに
打合せ後「シンプルすぎたかな?」とちょっと心配になったけど、とても素敵な会場になりました



(2)Nationalテーブルナンバー

テーブルナンバーは自作しました。
デザインはcanvaで行い、自宅のプリンターでDAISOのエンボスペーパーに印刷。

無事できて嬉しかったので撮影!

以前親戚の結婚式に行った際に、新郎新婦にちなんだテーブルサインだったのがすごく印象に残っていて。

「私もなにか印象に残るようなテーブルナンバーにしたいな」と思っていたので、空港にちなんで、世界の国や地域を使うことにしました。
なんらかの意味を持たせてテーブルナンバーを決めました。

思惑通り「なんでこの国?」と友達に聞かれたけど、理由を伝えたら「全然関係ないじゃん」と言われました(笑)


(3)席札は、空港には欠かせないアレ

席札は会場にお願いしました!

羽田空港の結婚式は、「飛行機」「旅立ち」「旅」といった全体のコンセプトをつくりやすいのがオススメポイントのひとつです。
そして、式場側も空港らしいペーパーアイテムを用意してくれているので、会場にお願いするだけでも“ならでは”の式が作れると思います。

席札はパスポート風
赤、青、緑の3色がありましたが名前にちなんで緑に。

ゲストも皆さん写真に撮ってくれていたので、空港らしさを感じてくれたのかなと!

ちなみに開いて左側は結婚式の情報、右側はドリンクメニューが書いています。

中身もパスポート風

定番の席札メッセージは書くスペースがないけど、その分「式を通して気持ち伝われー!」と考えながら準備しました!!


(4)渾身のプロフィールブック(自分で言う)

席次表も兼ねたプロフィールブック。こちらは私の得意分野なので自作しました。

式のコンセプトは"Buon Viaggio"(イタリア語で「良い旅を」)。

旅が始まる場所、羽田空港。

・2人の新たな生活の始まり
・お互いの大切な人との関係の始まり
・楽しい旅のような時間を過ごしてほしい

そんな気持ちを込めたコンセプトでした。

旅にはガイドブックが必要でしょ!」ということで、留学中にたくさんお世話になった地球の歩き方を模してプロフィールブックを作りました!

飛行機は手書きしたよ

再現度高くない???パワポで作ったにしてはすごいんでない???と自画自賛!!!表紙で満足して「もう表紙だけ配ろっかな」と一瞬思ったくらいでした。(どういうこと)

裏表紙は、Wi-Fiの広告!地球の歩き方を数冊見たところ、海外用Wi-Fiの広告が多く。こちらもほぼ真似して作りました。

最初は私の会社の広告でも入れるか?と思ってましたが、よく考えたら新郎は「趣味がWi-Fi」という珍しい人種だったので、我が家のWi-Fiを宣伝することにしました。
契約したいwと言ってくれる人もいたし、相談も何件かされました(笑)

ツッコミどころをたくさん作ってみた


構成としてはこんな感じです。

P1 表紙
P2 ご挨拶
P3 料理メニュー
P4-5 席次表
P6-7 プロフィール
P8 裏表紙

内容でこだわったのはプロフィールページ!
地球の歩き方の定番「ジェネラルインフォメーション」ページを私たち風にアレンジして載せました。

モザイクだらけですが🙊

・基本情報→2人のプロフィール(よくあるやつ)
・祝祭日→記念日や2人の習慣
・安全とトラブル→2人の喧嘩事情
・食事→2人の家事事情、飲酒頻度など
・インターネット→自宅のWi-Fi環境について


(5)空港らしさ全開!ウエルカムボード

ウエルカムボードもこだわって自作しました。
とはいっても式場で作っているボードをアレンジしたものですが。

空港のディパーチャーボード風です。
なかなかよく出来たのではないかと!思うお気に入りです。

ちなみに…よくInstagramなどでお洒落な写真を見るウェルカムスペースは、私は全然こだわりがなかったので、こだわりを捨て、全て会場にお任せしました。結婚式前いろんなことが重なっていて本当にやることが多くて全部は無理…!と思っての、取捨選択の結果です。

一応、以前旦那にプレゼントしたワインボトルや写真、プレゼントでもらった小さなクマさんのぬいぐるみなどは持ち込みました。


(6)NFCタグ読み取りによる婚活コラム

こちらは新郎がどうしてもやりたかったNFCタグを使った会場アイテム

ちなみに「NFC」というのは「Near Field Communication(近距離無線通信)」の略で、スマホやカードをかざしたら通信できる規格のこと。SuicaやPASMOなどをかざすとピッと改札を通れる、あの仕組みのことです。

旦那の遊び道具の一つで、「絶対これ使いたい!」ということで使ったのが、これを読み取ると婚活コラムが読めますよーという試み。
以前新郎が取材された際のコラムを一時的にサイトに貼り付けて読めるようにしました。

プランナーさんも驚いていました!
旦那がIT人間なので、私がデザイン担当、旦那がシステム担当で良いコラボができたんじゃないかなーと個人的には結構お気に入りのアイテムでした。

真ん中の紙の、青いところにタグを貼りました


3.演出

(1)旦那にも小さなサプライズを

せっかくだから旦那にも思い出に残るサプライズをしたいな…と思いリサーチしていたところ発見した「Open When Letters」。
「○○な時に読んでね」と未来の相手に向けたお手紙をいくつか書いて渡すという海外発祥のサプライズです。

会社のランチタイムや休日にコツコツ書き溜め、当日支度が整った後に渡しました。合計12通ほどの手紙になりました。

文字がリアリティがあっていいねとカメラマンさんたちに褒められました笑

実は付き合ってから毎月手紙を書いて渡しているのですが、それをすごく喜んでくれているので、これも喜ぶかな?と思ってやったこのサプライズ。

喜びはしたものの、意外とそんなでもなさそうでした!笑
毎月の手紙は、毎月書いてくれることが嬉しくて、数じゃないらしいです。


(2)スカイブルーセレモニー

こちらはスカイウエディング羽田イチオシの結婚式のセレモニーです。いわゆる人前式の形式です。

以前イタリアというバリバリキリスト教の国に滞在していたので、自分がキリスト教式のセレモニーを行うことは少し違和感があり。こういう選択肢が用意されているのも私にはぴったりだったなぁ、と。

スカイブルーセレモニーでは、新郎新婦双方の代表ゲストを立て、バラを持ってもらいます。そのバラを新郎が進みながら集めていき、新婦が入場してきたら皆さんの気持ちが詰まったバラを渡す、という演出を行います。

その後は二人で誓いの言葉を宣誓すると、カーテンが開いて空港の滑走路が窓一面に広がるのです。

このバラに意味を込めて、これから二人で大事にしたいことを司会より発表してもらいました。このシーンで意外とジーンときた人もいたり、代表ゲストには喜んでもらえたり、本当にこの式にしてよかったと思っています!


(3)リングボーイはランボルギーニに乗って

スカイウエディング羽田には小さなランボルギーニがあります。
こちらを共通の友人夫婦の子どもにリングボーイをお願いしました。

実際は、ちょっと怖くなったようで、お母さんの腕に抱かれて到着。
未来の自動運転を先取りしたリングセレモニーとなりました。すごく可愛かった!!

リングピローは母が赤ちゃんの時の服を使って作ってくれました!感謝✨


(4)花より飛行機

これぞ空港!という感じの演出ですが、フラワーシャワーの代わりに「紙飛行機シャワー」を行いました。

その名の通り、ゲストが折った紙飛行機に祝福の気持ちを乗せて新郎新婦に向かって飛ばしてもらうという演出です。

人生で初めて紙飛行機こんなに飛ばされた✈️

受付で渡してもらうので、受付後の少し手持無沙汰の時間も楽しめるし、紙飛行機を飛ばすのも大人になるとあまり機会がないので皆さん良い笑顔で飛ばしてくれました。

「めっちゃ体に当たるんかな!?」と思っていたけど、意外と当たらなくてケガもなかったです。

ただ、紙飛行機が飛んでいるのとゲストが飛ばしているのを真剣に見ていたからずっと上向いていて、写真がすごくアホっぽい(笑)ま、それも私らしくていいかなと思ってるんですけどね…楽しそうでバカっぽいところが。


(5)ケーキじゃないものを切る!

ちょっとひねくれている私は、テンプレ通りのケーキカットだったらやらなくてもいいかな…と思っていました。

良い撮影タイムになるけど、次の流れが想像できちゃうと面白くない!と。(こんな風に書くとすごい否定しているみたいだけどやっているのを見るのは好きです!可愛くて仲睦まじくて)

そこで二人で話して思いついたのが、大好きなお肉をカットする「ミートカット」

ビーガンとかいろんな人がいる中でお肉はどうかな?とは思ったものの、「二人で毎月肉の日にいきなりステーキに行く」という共通の趣味(?)を持っている私たちらしくていいんじゃないかと。

これをやるために当日お肉のメニューも少し変えてもらい、実現しました。
カットした後のお肉はみんなに配ってもらいます。

そして、カットする前に、「料理といえば、必要なものは…エプロン!」ということで、エプロンをつけました。

これは二人の誕生日に母からもらった熱々エプロン。笑
まさかこんな形で役立つ日が来るとは…!エプロンも感慨深かっただろう。

エプロンを付けるのは母に手伝ってもらって。

ミートカーット!

ファーストバーイト!

…とここで終わりかと思いきや、ケーキが登場します。


(6)ありがとうの一口

羽田のケーキがとっても可愛くて、せっかく一生に一度(花嫁のキラーワード😂)だしケーキもやっぱりほしいよね…!と話し合った結果、ウエディングケーキも注文することに。

でもファーストバイトはお肉で済ませているので、どうしたか?

何を隠そう、この日は「母の日」だったので、お互いの母にサンクスバイトをしました。「今日は母の日なので」と司会から説明があった時に「ああ~」と会場もうなって(?)いました。ちょうど良いプレゼントになったかなと思います♪


(7)サプライズ中座…ワクワク

中座の定番は家族ですが、私たちは友人たちにフォーカスがあたる時間を作りたいと思っていました。それが一つの感謝の気持ちとして伝わったらいいな、と思ってのことです。

あと、大切な友達が海外にいて来れなかったので、どうにかして登場させたい!と考えた苦肉の策がこちらのうちわです。

大切な友達です♡

一緒に中座してくれた友達がみんな喜んでくれたので私は満足!!名前を呼ぶ瞬間、すごくワクワクして、びっくりしている顔を見てもう大満足でした。笑
どの写真を見てもみんな良い笑顔だから嬉しいなあ。


(8)余興はよさこい!!

今回の結婚式のハイライトを3つ挙げるとしたら、絶対そのうちの一つになるのがこの余興、よさこいです!

旦那がよさこいをやっていて、私も結婚してからサポーターや踊り子として参加していたので、チームのみんなにお願いしました。

今まで見た中で一番の最高のよさこいでした!!!だって、みんな私たち二人を見て、こっちに向かって踊ってくれるんだもの!距離も近いし、みんなの笑顔と声とエネルギーを全身で感じて、本当に幸せな時間でした。
みんな、ありがとう❤

結婚式で見て興味を持ってチームに入ってくれた人もいて、こんな幸せなことってないですよね。新しいご縁がこうしてつながるきっかけになって、本当に嬉しいです。


(9)友人スピーチはなしに

旦那は友人にスピーチをしてもらっていましたが、私は最後まで悩んで悩んで、友人のスピーチはやめました。

私も列席した結婚式で、スピーチを頼まれた友人がずっと緊張していて…みたいな場面を何度か見ていたこともあり、何も気負わずこの時間を楽しんでほしいなと思ったからです。

でも、友人のスピーチって新郎新婦を知る良い機会になりますよね。それをどうにか補えないか…と思って、アンケートをとり、司会から紹介してもらう時間をつくりました

「これでいいのかなあ…」と悩みましたが、アンケートがきたら、ゲストの皆さんからの嬉しすぎる温かい言葉がたくさん
私より旦那の方が喜んでいました。ずっとニヤニヤしてて可愛かった。

スピーチは置いておいて、最初から集めたいと思っていた「新郎新婦におすすめの旅先」もこのアンケートを通して集められました!
せっかくの結婚式なので、そこでおすすめの旅行先を集めて、今後の人生で全部の場所に行きます!っていうの素敵じゃない?と思っていて!このアンケートのおかげで実現できました。

友人のスピーチをやっていたら集められなかった宝物の言葉たち。今読み返したら、恥ずかしいけど、自然に笑顔になっちゃう~~~皆さん、ご協力ありがとうございました!うれしいなぁ。

アンケートを読んでもらった後、ちょっとインタビューもありました。全然大したこと言えなかった笑


(10)イマドキじゃないBGM

こちらは本当にただの私の好みですが、結婚式後に「結婚式といったらヒゲダン…じゃなかったね」みたいな感じでBGMにツッコんでくれた友達がいたので記録しておこうかなと!

  • 新郎入場 ♪結婚行進曲
    二人で話してたらこれがツボにはまり。いまどきこんな「タタタターン」で出てくる人いる?wという感じで決まりました。

  • 新婦入場  ♪A Whole New World
    こちらは定番のディズニーで。昔からずっと好きだったし、「新しい世界」って結婚式にぴったりだなと思い決めました。

  • 紙飛行機シャワー  ♪浪漫飛行
    羽田空港で結婚式を行うと決めてからこれだけは絶対に流す!と決めていた一曲。一時期家の中で歌いすぎて「1日1回ね」と浪漫飛行禁止令が出されたことも。

  • 入場 ♪Can't Take My Eyes Off You
    結婚式関係なく、洋楽にハマっていた時期に聴きまくっていたので。メロディーがいいよね。「君の瞳に恋してる」って和訳の曲名もステキ!

  • 乾杯  ♪I'm in the Mood for Dancing
    乾杯なのでノリノリな曲で!二人とも踊りが共通の趣味なのでDancingっていいなーと。

  • お肉入刀 ♪キューピー3分クッキング
    お肉切ろ!と決めた際、旦那のアイデアでBGMも決まりました。この選曲はよかったなあ。

  • ケーキ入刀  ♪Dancing Queen
    式場おすすめのこちらを。母親にサンクスバイトするし、Mamma miaの曲だったからぴったりじゃん!ということで。

  • 新婦中座  ♪Oh, Pretty Woman
    これは空港だから絶対使いたかった!中学生の頃キャビンアテンダントに憧れていて、そのきっかけがドラマ「アテンションプリーズ」。その主題歌だったので。

  • 新郎中座  ♪旦那の会社にまつわる曲
    こちらは旦那セレクトでした。ここでは秘密にしておきまっす!

  • 再入場  ♪Volare
    絶対イタリア語の曲を1曲は流したいと思っていて、良く知られている曲だとVolareかなと。でもノリがいいのはスペイン語Ver.だったので結局イタリア語ではありませんでした。いや、でもいいチョイスだったな。

  • 手紙  ♪The Rose
    絶対使いたいと思っていた名曲中の名曲。

  • 贈呈  ♪You Raise Me Up
    The Roseを聴いているとよく次の曲で流れてきたのでこれにしました。育ててくれたという意味でもいいかなと。

  • 撮って出しエンドロール ♪Thnking out Loud
    最後まで中島みゆきの「糸」と悩んだけど、ここまで洋楽だったので最後まで洋楽に。雰囲気も歌詞の意味もよく、これにして良かったと思ってます。

  • 退場  ♪Ob-La-Di, Ob-La-Da
    ”Ob la di, ob-la-da, life goes on, bra La-la, how the life goes on”という歌詞と、この曲の内容が素朴に幸せな夫婦の物語で、これから人生が続いていく新郎新婦と、退場という場面にぴったりです!


(11)空港風プロフィールムービー

実は…一つだけ心残りがあるとしたら、もっと尖ったプロフィールムービーにしたいと思っていました。昔から動画を作るのは結構好きだったので、あっと言わせる動画を作りたい!と。

ただ本当にバタバタな時期だったので(1週間前まで、1週間にわたる仕事のイベント本番と、その2〜3週間前まで海外出張…)なかなか構成も練れず、時間もとれず。

本当は居酒屋で二人でしゃべっている風の動画を撮ってみたかったんだけど、間に合わず、せめてもの空港風動画にしました。でも後から褒めてくれたゲストもいたし、まあベストは尽くしたかなと!

サクサク操作できるFilmoraでつくりました


(12)ウェイト米を両親に

両親への記念品は生まれた当時の重さと同じウェイト米にしました。
ネットで袋を買って、Canvaでデザインしたシールを貼り付けました。

お父さんが嬉しそうに持ってくれていたのが心に残っています。

ちなみに、両親への手紙は最後までやるか迷ったけど、そんなにお涙頂戴にしたくなかったので、さらっと書いたものを読んで、本当の手紙は別途プレゼントと一緒に渡しました。まあそれも時間がなくて当日書いたんだけどね!!ギリギリを生きていたいわけじゃ、ないんだけど、、。


(13)小さい頃の夢がかなった〇〇服

エンディングムービーを流している間に、新郎新婦は全速力で走っていました。なぜなら最後のお色直しがあるからです。

お見送りは、こちら。

機長とCA風の制服で行いました!

最後に「後ろの扉に注目してください!」と言われた時、「もう最後なのになんで注目?」と思ったゲストもいたかも?

これはスカイウエディング羽田にあるグッズで、「絶対着るー!!!」と(笑)
中学生の卒業文集の将来の夢で「英語ペラペラのキャビンアテンダントになる」と汚い字で書いた私のことですから、着させていただきました。

結構様になっていたようでうれしかった!

プチギフトはJALの「ですかい」シリーズ4種を用意しました!


4.最後に

結婚式終えたてホヤホヤの気持ちは下記の記事に記録しました。

少し経った今、思い返して感じるのは、結婚式が私に教えてくれたこと。
人とのつながりがこんなに私を幸せにしてくれることを、この日まで意識したことはありませんでした。

人間を幸せにするのも、不幸せにするのも、人間関係が大きな要素です。色々な本でも言及されていることなのですが、それを結婚式で本当に実感しました。

「人生で一番幸せな日」という表現は、過去が一番なんて悔しいから使いたくないけど、自分にとって大切なことを教えてくれた大事な一日になりました。それまでグラグラ色んな方向に揺れていた自分の気持ちが、「でも一番大切なのは”人”だよね」と戻る基準ができたというか。きっとまた悩む日は来るけれど、いつまでも人との温かい関係を築ける自分でいたいと思うようになりました。

それから、結婚式をするならみんなに楽しんで帰ってもらいたい!と意気込んで準備を進めてきましたが、多分その目標はちゃんと達成しました。みんな、最後のお見送りの時にすごくいい笑顔で帰ってくれて。ホッとしたし、嬉しかったなあ。
結婚式後に友達と会っても「いい式だった」「ずっと楽しかった」等々とお褒めいただいたり、旦那の上司に「なぜか明日からまた仕事頑張れそう」とお言葉をいただいたり、心が満たされまくりでした。

うわー、このnoteめっちゃ長い!もうすぐ1万字!
こんなに読んでくれている人がいるのだろうか。スカイウエディング羽田の良さ、少しは伝わったかなあ。

来てくれた皆さん、そして結婚式を作り上げるサポートをしてくれた皆さん、本当にありがとうございました!一生ものの大事な大事な一日になりました✨

この記事が参加している募集

#結婚式の思い出

1,448件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?