見出し画像

本を読む

こんにちは、ポンコツGGです。 
多くの中から、見つけて頂きありがとうございます。

このタイトルで興味が無い。と言う方には、大変失礼しました。
読んでいただきありがとうございました。

【自分の事】、【ブツブツ】、【ダラダラ】書いています。


【まえがき】

本を読んでいますか?

こう書き出すと、いかにも私が本をガッツリ読んでいる様に感じるかも知れません。
が、しかし、
実際のところは、年々本を読むのが遠のいて行く感じです。


【一番本を読んでいた】

一番本を読んでいた。
と思うのは、中学生から高校生くらいまでだったように思います。
あの頃は、何か取りつかれていたように本を読んでいました。

本の内容と言うよりか、文字を読みたい。
と言う感じだったように思います。


【環境も大事】

ラッキーな事に、こずかいが少ないのに、本が買えました。
その理由は、本はこずかいとは別。だったからです。

今から考えると、これって凄くラッキーだったと思います。


【図書館】

お金を使わずに本を読む。
図書館にもっと行っていれば、、、と思う事もあります。
今だから、そう思うのかも知れません。

ただ、地理的な問題で、中高生が図書館に行くのには、結構な距離がありました。

距離だけなら、移動手段によっては何とかなりそう。と思われるかも。
しかし、それが、田舎の場合だと、移動手段も結構な問題だったりします。
これって、田舎あるあるだと思います。


【きっかけ】

本を読むのが少なくなったきっかけは、
・やることが増えた。
・老眼が進んだ。
それ以外にもあるのかも知れませんが、今思いつくのは、そんな感じです。


【文字に飢える】

文字を読みたい。と思う事も今までたくさん経験しました。
一番そう思ったのは、海外に住んだ時かも知れません。

日本語を見たり聞いたり話したり読んだりしない生活を少していると、「日本語に飢える。」
みたいな感覚になることがシバシバありました。

これって、頭の中に日本語の考えみたいなのが少なくなってきているので、「日本語不足していますよ。」と警告しているかのような感覚です。
何と言って良いのか、栄養不足。みたいな感覚なのです。

文字だけではなくて、考え方と言うか、物の見方と言うか、、、
日本とは違う感覚に頭が支配されている? 
みたいな感じになるのを無意識に戻そう。
としているのかも知れません。


【最後に】

本を読まなくなった。というか、少なくなった。
読む気力が少なくなったのか、興味のあるものが少なくなったのか、、、

よくわかりませんが、そのうち日本に住んでいても「文字に飢える」ような感覚が湧いてくるのかも知れません。



よろしければ、こちらもどうぞ。
「耳栓」

「ピンチはチャンス」


今までより、1匹でも多く!
大きなバスが楽しく釣れると良いですね!


読んでいただきありがとうございました。

今日は、この辺でw


読んで、聴いて、見ていただきありがとうございます。 サポートありがとうございます。 いただいたサポートは今後の活動費に使わせていただきます!