見出し画像

釣れる理由

こんにちは、ポンコツGGです。 
多くの中から、見つけて頂きありがとうございます。
 
このタイトルで興味が無い。と言う方には、大変失礼しました。
読んでいただきありがとうございました。
 
【参考にならない話】、【屁理屈?】、【ブツブツ】、【ダラダラ】書いています。


+++++

これから書いていくのは、屁理屈かもしれません。

よく「これは、よく釣れる。」とか「○○するとよく釣れる。」
って言われることがあります。
ネットでの情報は、ほぼ、こんな感じかとw
私も無意識?気が付かない間に言っている様な気がしますw

「うんうん。」と頷くこともあれば、
「う~ん、そうかなぁ?」と頷けないこともあります。

それは、そう言っている人の経験であって、自分が経験しているかどうかで、
「うんうん。」と「う~ん、そうかなぁ?」に分かれると思います。
もちろん、「そうなの?」(眉唾な感じ)みたいなのもありますw

よくよく聞いていると、その釣れる理由が、「一般的には」とか。
「たまたま釣れた。」とかってこともあります。
まあ、100%釣れるルアーとかってあり得ないので、<話半分>と思って聞いたほうがよさそうw
みたいなことは理解している人も多いと思いますがw

多くの場合は、〈釣れる〉と未来形で言われることがありますが、
実は、〈釣れた〉過去を思い出して、〈釣れる〉と言われる。
その理由は、釣れた後からくっ付けたことが多いように思うのです。
その〈釣れた〉過去の経験が多ければ、多いほど〈釣れそうだ〉に繋がる気がするのです。

「だから、何?!」と思うかもしれませんが、
実際の釣りでは、〈釣れる理由〉ではなく、〈釣れた理由〉が本来正解なのかもと思っています。
と言うのも、釣りって〈やってみないとわからない。〉
だから、そう思うのです。

釣れる、釣れないの結果予想はできても、
実際の結果は、必ず過去の振り返りです。

屁理屈をこねているだけみたいですねw
しかし、〈釣れた理由〉は、後から理由をつけているから、おもしろくないと感じることもあるし、
〈釣れる理由〉は、嘘くさいと感じることもあります。
ただ、それを言っている人それぞれの説明が、ニヤニヤできるものとか、面白いと思うことがあれば、それはそれでOKと思う。

「あ~、ややこしい。」

その、〈ややこしい~。〉が、結構頭の中でグルグルと回っている事もあるので、書いてみましたwww

+++++


よろしければ、こちらもどうぞ。
「趣味の復活 【その後】」

「草刈りは続くよどこまでも 【一旦終了】」


今までより、1匹でも多く!
大きなバスが楽しく釣れると良いですね!


読んでいただきありがとうございました。
今日は、この辺でw


読んで、聴いて、見ていただきありがとうございます。 サポートありがとうございます。 いただいたサポートは今後の活動費に使わせていただきます!