他人のことを羨ましがってしまう8月2日


最近、ここ3週間、2週間くらい、

何をするにも、
SNSを見たり、友達とLINEをしたりしても、

なんにでも、
「いいなあ」って羨ましがってしまうんです。

友達が誰かとおいしいもの食べてたり、
どこかに出掛けに行っていたり、
楽しそうに好きな芸能人のことのせてたり、 
おしゃれなカフェの写真のせてたり、
高いお寿司食べてたり、
かわいい洋服着てたり、
自分より年下の芸能人がおいしいもの食べてたり、

だったらそれやればいいじゃん、って思うかもしれないけれど、
お金もないし、
一緒に食べに行ってくれたり出掛けに行ったりしてくれる友達もいなくて

を羨ましがって、イライラして、なんで自分はこうなれないんだろう、自己嫌悪になって

脱却するためにはどうすればいいか分からない


言い訳かもしれないけど、
コロナで大学がリモートでほとんど誰とも合わなくなって
1週間に一度の顔を出して話す形式のオンライン授業、
2週間に一度の卒論のゼミ、
3週間に一度友達と会ったり、
1ヶ月に一度は暇だから実家に帰るくらい。
彼氏はいるけれど遠距離で会えなくて電話をするくらいだし最近電話してもあんまり楽しく無くなってきた。
私がポジティブじゃないのもあるかもしれない。

バイトも留学から帰ってきてバリバリしようと思ったけど、
コロナでずるずるやらないでいて、就活終わったら始めようと思っていたら8月になっても終わらず、
お金がなくて節約してるなと思っていることに気持ちの余裕がなくてイライラしてしまう。


お金が欲しいし、
姉や周りの社会人の友達見てるとお金があって自由なことできてるからそうなりたいと思うけど、
でもそしたらどんな会社でもいい気がして、
そうなると、志望理由やらなんやらを、さらにやる気が起きなくて。

そして卒論も、未だにやることが固まっていなくて。
やる意味を見出せない。
小学校中学校まではやる意味を見出せなくても、やらなきゃいけないから、やらないと怒られるから、他の人との遅れをとるから、宿題だから、ってゆう、やらなかったらどうなるかという恐怖と劣等感と、
やって誰かより点数をとれたり、
いい成績になると嬉しくて、それがモチベーションになった。

でも、大学って誰かと比べるところでもなくて、劣等感も恐怖も4年生になると感じなくなってしまった。
やらないでいてもいいじゃん。
誰にも怒られない。
誰からも何も言われない。
親にだって怒られない。

自分で考えて行動しないといけない。

考えてもどうしたらいいかわからないし、本を読んでも眠いし、常に眠いし、芸能人がおいしいごはん食べてるテレビ見ながら自分で作ったおいしくないごはん食べると悲しくなってしまうし。


まずはお金が欲しい。

バイトを始めてみるべきなのか。

卒論と就活、どちらを優先すべきなのか。
友達は、卒業できないと意味がないと言っていたけれど、私は将来の人生のことに焦りしかなくて就活を終わらせたい。

でも、今どこもプレエントリーしてもすぐに採用情報の詳細とか、エントリーの仕方を教えてくれない。
説明会も終わってるとこばかりで。



8月になってしまった。

7月何してたんだろうな。

何社も説明会聞いて、最終面接までいったんだけどな。

図書館行って、先生の研究室行って本たくさん借りてきたんだけどな。


がんばるんば。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?