見出し画像

SNSを通して見てみた過去のわたし

SNSの整理をした。

Twitter Instagram Facebook LINEで、ここ2年間ノータッチなお友達をブロ解した。あまり仲良くない大学のゼミ生、宗教やマルチを勧める知人、誰だかわからない海外で出会った人達をそっとフォローを外した。当たり前の事だけど、残した人達はこれからも仲良くしていきたい人達なんだと改めて思った。

画像1

その一方で、20代になって新しい友達を作れていないって事に気づいてしまった。

自分に自信がないから 自分の世界に引きこもっていた。

いつ どこで 自信を失くしてしまったのだろう。昔は自信が無くてもへっちゃらだった。ピアノの練習を怠けて、発表会で全く弾けなくてもなんとも思わなかったのに。よく母には「心臓に毛が生えているよね」なんてしょっちゅう言われてたっけ(笑)

画像2

ほとんどの人が通る道 新卒の就活。私は希望する会社にことごとく落ちてしまった。やりたいことがすぐにできないけれども、いつか実現できるために土台作りをしようと考え、様々な業界を受けた。しかし、2次面接まではなんとか通過するが、それ以上は全くだった。

就活は企業と求人者のお見合いだからそんなに落ち込まないで」と言われても、どの企業にも拒否されたらそりゃあ自信も失うでしょ。社会に必要じゃないと言われている様に感じてしまった。当初の理想の自分とのギャップに苛まれて、将来の希望が濁っていき働く意欲がだんだんと減っていった。

自信もない 希望も将来もない 就職力が足りない やる気もない

そんなボロボロな自分と、もう就職先が決まった周り。もう働いて自分の人世を謳歌している人達のSNSを見るのは本当にきつかった。私もキラキラな日々を過ごしたかった。

結局、就活エージェントのゴリ押しでSESの企業に内定を頂き入社。やっとの思いで内定頂いたのに合わな過ぎて4か月で辞めた。(詳細はまた今度)

自信もない 希望も将来もない 就職力が足りない やる気もない 短期離職 仕事のスキルがない 精神的にまいっている

どんどん どんどんと 自分の悪い所が増えていくにつれて、自分が好きじゃなくなる。そうしたら、自分を大切にしなくなりセルフネグレクトをし始める。悪循環である。

こんな自分を晒す訳にもいかない。投稿を止め、SNSを触らなくなった。心の平穏はちょっと訪れるかもしれないけれど、根本的な問題は解決していない。自分に自信を持つこと。

画像3

結局、今現在も自信なんかない。

だけども、新生活が始まるにあたり、新しい職場、知らない土地で一からスタートが始まる。ちょっとエンジンをかけて、自分をメタモルフォーゼしたくnoteに思いを綴ってみた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?