見出し画像

手軽にゲームサーバー運営

こんにちは。ぽんです。自己紹介の時に書いたようにMinecraftサーバーの運営のことを少し書きましたがサーバー運営でまずはサーバーを用意しなくてはいけません。今回はおすすめの方法を紹介します。

サーバーの用意

サーバーは大きく分けてレンタルサーバーと自宅サーバーがあります。

レンタルサーバー

  • メリット

    1. 安い

    2. 管理が簡単

    3. サポートが充実

  • デメリット

    1. メンテナンスで使えなくなる時が稀にある

    2. プラグインファイルなどをレンタルサーバーにアップロードしないといけない

自宅サーバー

  • メリット

    1. 自分のパソコンで管理ができる

  • デメリット

    1. コストがかなりかかる

    2. 知識が少し必要

こんな感じですかね。他にも色々とありますが…
と言うわけで僕自身のおすすめはメリットとデメリットをみるとレンタルサーバーの方がいいかなと思います。
今回はたくさんの種類があるレンタルサーバーの中でもagamesというところを紹介します。

agamesは僕が見たレンタルサーバーの中でダントツで最安でした。そして、日本語対応もしっかりとしていました。(というか日本のサービス)
ちなみに、Minecraftサーバーをメインで他にも様々なサーバーを運営できるようになっています。
スペックや価格は注文を押していったら確認できます。お支払いをしなければ大丈夫です。
また、無料利用枠を3日間あるので同時接続人数のテストや性能をチェックすることもできます。Minecraftの対応しているサーバーソフトも豊富な種類あります。僕自身、知らないものもあります。
一度、サイトに訪れてみてください。

終わりに

では、今回は短いですがレンタルサーバーの紹介でした。次回からはPocketMine-MPサーバーソフトについて書けたら良いなと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?