母親(ウマポン)から教わったNGな育児


おひさのウマポンと中月の愉快なnoteです。

休んでるうちに中月は長男を出産しました。
現在は育児育児育児対局な生活を半年やってだいぶ慣れてきましたが、最初は子育てに対しての不安はいっぱいありました。
いくら事前勉強をしたとしてもやっぱり初めての母親で初めての自分の子育て。先輩ママ友から大変大変だとも聞いてたのでドキドキでしたし、私の場合は育児を手伝える親族はいなくて旦那が休み以外はほぼワンオペです。

新生児時期は何かあると全部Yahoo!先生だよりですね。
母の人はほとんど共感してもらえると思うんですけどいっときの検索履歴が、
「新生児 寝ない」
「新生児 ミルク飲んでも寝ない」
「新生児 何時間寝る」
「新生児 寝る方法」
「新生児 全然寝ない」

って世の母親はみんな調べてるんじゃないでしょうか?
今思えば毎日同じ事しか調べてないやんってなるんですけどそれに気がついたのは2ヶ月過ぎた頃でしたね。私の場合はなんか2ヶ月たった時から一気に息子がイージーベイビーになって楽になりました。

もともとメンタルが鉄板の中月なんでなんか思い通りにならなくても基本まあいっか精神で今は問題なしです。

さてそろそろウマポンの話といきますか。

あ、ちなみに中月のnote初見の方、ウマポンとは?な方はよかったらこちらから読んでみてくださいね。

基本的にはなんのタメにもならないくだらない話が9割なんでその感覚で読んでくださいね。

さて今回母親になった中月ですが、母親像としてウマポンに言われたことやされたことを思い返してみたのですが、
基本的にNG行為しか思い浮かびませんでした。
見事な反面教師です。

今回は中月がウマポンにされてきて、やだなぁってのをピックアップして皆さんにご紹介したいと思います。

世の新米お母さんよかったら参考にしてみてください。多分参考にならないと思うけど。


その一

子供に物を投げない。


当たり前体操すぎましたが、
ウマポンは中月が中学生になった頃からカッとなると物を投げるようになっていました。
小学生まではハンガー攻撃(※別記事ウマポンの教育を参照)で痛がってた中月をみて満足していたウマポンだったわけなのですが、中学になると中月も我慢できるようになっていて、ウマポンとしては面白くなくなったのでしょう。
そこからおうちで物が飛び交うようになったのですが、1番最初に事件が起きたのは、新しく買ったビデオデッキの巻き戻し方法が分からなく、手こずってた中月の後ろからマグカップが飛んできた時です。理由がなかなかしょうもないですが中月はこれにより怪我をしてしまいました。
すぐ病院に行ったので大事に至らなかったですが本当危ないです。初めて頭に部分麻酔をするハメになりました。ぶっちゃけ麻酔が1番痛かった。
という感じに物を投げると怪我の可能性がめちゃ高くなるので子供に絶対にやってはいけません。
しかもウマポンの投げるものはタチ悪いです。フォークやフライパンやドリアンの皮や…
ダメ絶対!

そのニ

子供の貯金箱を割らない。

これは本当にう◯こです。
いたいけな6歳の少女が1ヶ月500円のお小遣いとお年玉をブタの陶器のような貯金箱に入れ続けてなんとか2万円まで貯めたのでした。
しかしある日学校から帰ると、リビングにブタの貯金箱が床で無残な姿になっていました。

家には誰もいなかったから、中月は泥棒が入ったんじゃないかと焦ってウマポンに電話するとウマポンから一言。

「あー今パチンコで使ってるー!増やして返すねー!」

結局2万円帰ってきませんでした。
マジう◯こです。


その三

子供に「普通の人間になれ」と言わない。



普通じゃない人に言われても説得力がありません。

その四

中学生の子供に「早く親を養え」と言わない。

まだ大人になりたくねえな〜って思ってしまいます。
もしくは大人になったときのプレッシャーが半端ないので絶対本人には言わない方がいいと中月は思います。そんなこと言わなくても感謝の気持ちがあれば子供って親に何かお返しをしたいと思うんはずなんですよね。
だからお返しが来た時に親の役目を果たせたんだなぁって実感する時なんだと思います。と真面目なことを言ってみます。


その五

「もし食べ物がなくなったらお前の足を食う」と子供に言わない。


冗談だとしてもサイコパス過ぎて怖いです。
バイオハザードを観ながら言わないでください。


その六

高校生の子供にお酒のお遣いを頼まない。

よくコンビニで追い返されてました。
なのにまた行かせるのはやめて下さい。しかも近所のコンビニだし大体顔覚えられてるからなんか追い返されるたびに恥ずかしくてしょうがないです。変装して買いに行く身にもなって下さい。
お酒とタバコは自分で買おうね!

その七

弾丸パチンコツアーで家を空けない。

泊まりでパチンコに行ってるのを見ると子供的にはパチンコが敵に思えてしまいます。ていうか我が家の敵は完全にパチンコでした。
せめて日帰りにしよ。



今回はザッと7つのNGを紹介してみました。
他にも色々あるけど、これらを自分の子供にしてしまうと大抵の子はグレると思います。
中月があんまグレなかったのは中月が特殊な訓練を受けてるからです。
嘘です。たまたま生まれつきメンタル鉄板だったからです。

新米ママさん、くれぐれもマネしないでね。
そして一緒に子育て頑張っていきましょう。
おやすみ〜(・ω<) 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?