見出し画像

学び直し!英会話フレーズ100📝#007 Leave it.

Hello Japan from Australia!  
ケアンズからお送りしています、ゆずぽんの「学び直し英会話フレーズ100!」
ゆずぽんのイングリッシュレッスン、略してPonglish!
『塾講師10年の知識』と『現地での実体験』を組み合わせ、即戦力になるフレーズをご紹介していきますので、お楽しみに!
Let's enjoy Ponglish!

↓音声バージョンはこちら

【review】

前回はI’m on~.を使った便利フレーズ5つを紹介したんでしたね。
おニューの3つ、覚えられましたか?
「絶好調!」「ダイエット中」「味方だよ」

はい、答え合わせ!
I’m on fire!
I’m on a diet.
I’m on your side.

忘れちゃってた人は、前回の配信を確認して、その場で5回唱えましょう!

どれか1つ、今日どこかで言えるタイミングを探すだけでも、定着度は上がります!
普段の日本語での会話の中で、「あ、これI’m on fire.って言えばいいんだったな」と思い出せるだけでOKです👍

【today’s phrase】

そろそろon/offから離れて、超短いのに多用されがちなフレーズをご紹介!

Leave it.
そのままにしといて。

このフレーズ、私が渡豪してウェイトレスとして働き始めた時に散々苦戦したやつなんです…。単語は知ってるのに、お客さんからパッと言われると咄嗟に聞き取れなくて苦労しました。
当時の私(A)とお客さん(B)とのやりとりがこちら。

A:May I take your plates😄?
B:Oh, just leave it.👩
A:(She probably said yes…??? ) Okay!  (I tried to take plates)
B:No, I'm still eating! Leave it.🤷‍♀️
A:Oh, sorry😣💦
B:It's okay. You're doing well👍

A:お皿お下げしてもよろしいですか?
B:あ、置いといて。
A:(Yesって言った…?)かしこまりました。(お皿を下げようとする)
B:違う違う、まだ食べてるから!置いといて。
A:あっ、ごめんなさい。
B:大丈夫。よくやってくれてるわ。

当時は、leaveって去るって意味もあるし、お皿下げちゃっていいのか?なんて勘違いをしていました。お恥ずかしい。でもこうやって実践で学ぶと、簡単には忘れないんですよね。こうしてネタにもなってるので万事OKと言うわけです。

ほとんどのお客さんも、私が英語ネイティブでないことなど見れば(聞けば?)わかるので、このくらいで怒ったりしませんし、上の例のようにポジティブな声かけをしてくれます。

【 The Core Image of "Leave" 】

leaveって、みなさんはどんな日本語訳で覚えていますか?去る?出発する?忘れる?〜のままにする?
leaveって訳多過ぎじゃない😫!?と思ったことがある人も多いはず。

ということで、leaveのコアをはっきりさせましょう!そしたら、今回のフレーズがどうして「置いといて」になるのか、納得できるはずです。

leaveのコアイメージは……離れる

これです!
leaveは良く「去る」と訳が当てられていますが、日常で「去る」ってあまり使わないですよね。そこで、この動詞を当ててみました。

offの動詞版というイメージも有効です。
実際、以前ご紹介した I’m off. (もう行くね)
これは、I’m leaving. ということも出来るんですよ。
育児休暇ならmaternity leave. "day off"と似た「仕事から離れる」イメージですね。

と言うわけで、leaveの日本語訳七変化をご覧に入れましょう!ポケモンの進化後の姿から、元のイーブイの名残を見つけるつもりで、「離れる」イメージを掴み取ってくださいね。

①Yuzupon left for Sydney.
ゆずぽんはシドニーに向けて出発した
※left:leaveの過去形

②She left + her boyfriend.  
  残されたのは?→彼氏 
 訳)彼女は彼氏をおいて出ていった

③She left + her pens + in the classroom.
  残されたのは→ペン
   その場所は→教室
 訳)彼女は教室にペンを置き忘れた

④She left + the door open.
  残されたのは→「ドア=開いている」という状況
 訳)彼女はドアを開けたままにした

⑤Leave it.
   訳)そのままにしといて

⑥I'll leave it to destiny.
 訳)運に任せるよ。

⑦Take it or leave it.
 訳)嫌ならいいよ。(取るかやめるか)

どうでしょう?leaveの中心が見えましたか?自分なりの和訳を考えてみても楽しいと思います。

ちなみに④に関しては最高にお洒落な楽曲があるので、よかったらチェックしてみてください!2022年のグラミー賞を取った曲でもあるので、ご存じの方も多いはず。メロディーと共に覚えることで忘れにくくなりますよ。

【Let’s try!】

今日も元気にクイズ、いってみましょう!以下の日本語を英語にしてみてくださいね。

①置いといて!

②電車に傘忘れた!

③任せて!

④ほっといて!

ヒント

③相手に向かって「〜して!」と指示をする形にしましょう。
 任せる先は、運命ではなくて…?
④誰をどんな状態にすることでしょう?

【answer】

①Leave it!
Today's phraseそのままでOKです。まさに、You can just leave this phrase!

②I left my umbrella on the train!

はい、いつぞやの私のことですね。終点まで一人旅した愛用の傘を、着払いで届けてもらったことがあります笑。
「忘れる」というと、最初に思い浮かぶのはforgetかと思いますが、「うっかり置き忘れた」なら、leaveが最適です。
on/in the trainどっち!?という問いについては、また別の配信で!

③Leave it to me!

それを私に置いといて⇨任せて!と言うわけです。難易度高め。
任せる先を、destiny からmeにすればいいんですね。動詞の原型から文を始めることで相手への指示になります。

④Leave me alone!

ほっといて=私を独りにして!
ということですね。
Don’t leave me alone.
にすれば、簡単に反対の意味「独りにしないで」になるので、お好きな方を使ってみてくださいね笑

leaveはなかなかに使い勝手の良い動詞です。「過去は左(left)」と覚えて、leaveマスターになっちゃいましょう!
次回はleaveと似て非なるあの動詞を使ったフレーズをご紹介します。

Today’s lesson is over. Thank you for reading!
I sometimes leave AC on all day because it's boiling hot in Cairns these days!
Have a happy day with Ponglish٩( ᐛ )و

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?