見出し画像

学び直し!英会話フレーズ100📝#059 get better at

Hello Japan from Australia!  ケアンズからお送りしています、ゆずぽんの「学び直し英会話フレーズ100!」
ゆずぽんのイングリッシュレッスン、略してPonglish!
『塾講師10年の知識』と『現地での実体験』を組み合わせ、即戦力になるフレーズをご紹介していきますので、お楽しみに!
Let's enjoy Ponglish!

↓音声バージョンはこちら
右下の再生ボタンで、ページを移動することなくお楽しみいただけます。
バックグラウンド再生にも対応しています✨

【Review】

前回は、比較級導入編ということで、「~以上」という言い方をご紹介しましたね。
今日は瞬間英作文してみましょう٩( ᐛ )و
「その本10年以上前に読んだわ」これを英語にしてみましょう!
せーの!

I read the book more than 10 years ago. 

言えた人素晴らしい!!!言えなくてもmore than~だけでも思い出せた人も👏👏
前回の問題からでした。
readの過去形は、スペルが同じまま「赤」と同じ発音になりますので、ちょっと注意しないといけませんね。

後半は、雑学7教養3くらいのmore thanにまつわる話をしたんでしたね。数学苦手な人は、タイトルだけで絶望してしまったかもしれません😂

【Today’s Phrase】

さて、今日も比較級に触れていきましょう。
今日は、以前ちょこっと紹介したこともあるフレーズと比較級を合体させたこのフレーズ!
しかも、みなさんが定期的に使えること間違いなしです!

I'm better at English.
英語前より上達した

これ、「be good at~:~が得意だ」の応用ですね。前回、many/muchの比較級(より多い)がmoreだよ、という話をしましたが、今日のbetterは、goodの比較級です。

「食べる」を、「食べた」に変えると過去形に出来ますよね。それと同じように、英語では基本動詞にedを付けることで過去形にすることが出来ます(不規則変化動詞とかいう面倒な奴らもいますが😅)

これと同じように、英語は様子を表す言葉たち(形容詞・副詞)も、形を変えることでその意味を微妙に変えるんです。
元の形が分かりやすい単語を例に、基本的な型をお見せしますね。

tall-taller-tallest
高いー高い方ーいちばん高い
(原級ー比較級ー最上級)

比較級:2つを比べた時に高い方
最上級:3つ以上を比べた時に一番たかいやつ

こんな感じです。これも全部がer/estをつければいいならよかったのですが…
いるんですよねえ。過去形同様、「不規則変化」が😇💢

今日のbetterなんか、まさに不規則ですね。

good-better-best

たいていの場合は、betterと一緒にthanを付けて、比較対象も示すのですが、今回のフレーズにはありませんよね。
これは、「特に比較対象を言わないってことは、"以前と比べて"なんだな」という暗黙の了解が成り立つからです。

【betterの原級その②】

さて、今日ご紹介したbetterですが、実はgoodともう一つ、betterに変化する原級があるんです。
配信内でも出てきたことのある単語ですよ。

今からbetterを使った英文を2つお見せしますので、元の単語を推測してみてください!
as~as…の解説でもお話ししましたが、比較表現というのはあくまでも「つけたし」です。

それはすなわち、比較表現を含まない元の文があるということ。

①This picture is better than that.

②I play the guitar better than her.

なんとなくでも意味は分かりましたか?じゃあ、この文から「比較」を取り除いてみましょう!

①This picture is good.
 この写真は良い。

②I play the guitar well.
 私はギターが上手い🎸

わかりましたか?実は、goodとwellは2卵生の双子みたいなもので、見た目は似てないけど意味はそっくりなんですね。

good:形容詞(名詞が「いい」)
well:副詞(動詞が「いい」=うまい)

その証拠として、この2単語を使った書き換えをご紹介して今日の授業は終わりにします。

Tom plays tennis well. (well:playsを修飾)
トムはテニスが上手い 
(直訳:トムは上手にテニスをする)

Tom is a good tennis player. (good:tennis playerを修飾)
トムはよいテニス選手だ

【Let's Try!】

最近文法多めの授業ですが、みなさんついてこれてますか😭?
プラスアルファの知識部分は、英語学習者でも意外と知らないことを解説していることもあるので、くらくらしてきた😨と思ったら、無理してすべて理解したり、覚えようとする必要はありません。

「今は一旦Today's phraseだけちゃんと覚えよう」でも1日1フレーズは増えていくわけですから。
楽しく続けられる範囲で、英語で遊んでいきましょう・:+.(( °ω° ))/.:+:・

Daily Ponglishの続け方に困ったら、コメントで相談してくださいね。

さて、今日は3問!
①③は日本語を英語にする問題、②は英語を日本語にする問題です。

①A:(          )
英語前より上達したわ!
 B:Definitely you are!
  間違いなくそうだよ!

② I like walking along the beach  better than swimming in the sea.

③私はYuzuponより料理が上手い。

ヒント

②どちらの方が好きなのか、間違えないように注意してくださいね!
 along:~沿いに

③今日の授業をヒントに、自力でがんばってみましょう!

【Sample Answer】

今日もあなたはすばらしい!!

①A:I got better at English!
 B:Definitely you are!
  間違いなくそうだよ!

②海水浴より海沿いを散歩する方が私は好きだな。
 [海岸沿いを散歩するのがすきかな、海で泳ぐより。] 

 I like walking along the beach / better than swimming in the sea.

スラッシュのところで文が切れているので、比較抜きにして考えれば前半部分が結論なわけですよね。
日本語として綺麗に1文にまとめるのであれば、「主語を訳したら後ろから逆走して訳す」のがいいです。

出来そうな人は、[ ]の答え方のように、前からとらえてしまう癖が付けられると、逆走して訳しなおす手間が省けるので、読解スピードが速くなりますよ♪

③I cook better than Yuzupon.

「料理をする」は、英語であればcook一語で事足ります。

Today’s lesson is over. Thank you for reading!
I'm sure you will get better at English!
Have a happy day with Ponglish٩( ᐛ )و

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?