見出し画像

学び直し!英会話フレーズ100📝#010 Something came up.

Hello Japan from Australia!  ケアンズからお送りしています、ゆずぽんの「学び直し英会話フレーズ100!」
ゆずぽんのイングリッシュレッスン、略してPonglish!
『塾講師10年の知識』と『現地での実体験』を組み合わせ、即戦力になるフレーズをご紹介していきますので、お楽しみに!
Let's enjoy Ponglish!

↓音声バージョンはこちら

【review】

前回は、状況に応じて訳し分けられる2単語のフレーズ(熟語)を解説しましたね。
今日のおさらいではその中からひとつ、確認してみましょう!
「~についていく」3単語めまで言えたら最高です!

keep up with~

どうでしたか?忘れちゃってた人は、前回の配信を確認して、その場で5回唱えましょう!

【today’s phrase】

今日は、upつながりの一言フレーズをご紹介します。
お茶を濁したがりの日本人にはぴったりのフレーズです。

Something came up.
急用ができちゃった

理由を明言しづらいけど、何かを断りたいときに使えるフレーズです。
直訳すると、「なにかが上がってきた」となりますね。

「come:やって来る」という近づいてくるイメージと、「up:上に」のイメージを組み合わせることで、水面下で近づいてきた何かが突然目の前にポコッと現れた感じが表されています。

Something has come up. も同じ意味で使えます。
上の文のhasを短縮したSomething's come up.という形もあります。

中学生を苦しめる「have+過去分詞:現在完了」というやつですね。このフレーズに関してだけでいうと、hasを使った方が、ちょうど今その急用が判明した感じがあります。ただ、過去形と完了形どちらも使える例が多数ありますので、ここでは同じ意味と捉えてしまって大丈夫です。

それでは、実際の使用例を見てみましょう。この一言で断れるとはいえ、礼儀として、謝罪とセットで使うとよいでしょう。

I'm sorry, I can't go to the party tonight.
Something came up.

ごめん、今日のパーティには行けなくなっちゃった。
急用ができちゃって。

もちろん、きちんと理由を言うべき場面であれば、そこは話した方がいいですが、状況がややこしいときや、あまり人に言いたくない理由の場合には、この一言でまとめてしまうことも出来ます。

めちゃくちゃ意訳するなら、「ちょっとね、…」でもいいかもしれませんね。日本語は英語に比べると行間を読むことを求める傾向が強いですから。

ちなみに、日本語のように、「空気を読む」ことを求める傾向をハイコンテクスト(高文脈)文化と言います。
対して、英語のように何事もはっきり言葉にすることを求める言語は、ローコンテクスト(低文脈)文化です。

【What came up?】

Something came up.の一言で簡単にお断りを入れられるとはいえ、もう少し詳しく話した方がいいかな…?
今日のこのコーナーでは、今日のフレーズにチョイ足しできるパーツをご紹介していきます。

まずはこの2つ!

at work:仕事で
at home:家で

何の急用ができてしまったかも付け加えたいときは、このどちらかをフレーズの最後に続けましょう。

Sorry, something came up at home.
Can I leave early today?

すみません、家で急用ができてしまって。
今日は早退してもいいですか?

家庭事情を詳しく話すのはちょっと…というときに便利ですね。
leave earlyは、早くいなくなる=早退するという意味で使えます。

次の2つは、どんな急用なのかを付け加えるときの単語です。形容詞というやつらですね。

important:重要な
urgent:急を要する

この2つは、somethingの後ろに入れて下さい。
今回のフレーズは「急用」と訳してはいますが、本来somethingには「なにか」という意味しかありません。
come upという熟語の突然っぽさを取り入れているのです。

そこで、あえてsomethingにも「急ぎの」という説明を付け加えるわけですね。
使用例を見てみましょう!

I'm so sorry, but could you please change the date of today's meeting?
Something urgent came up at work.

大変申し訳ないのですが、今日の会議の日にちを変更していただけないでしょうか。
仕事で緊急の用事が出来てしまいまして。

先にご紹介したat workも加えてみました。

このくらい情報を入れると、あまり失礼な印象は与えずに済みそうですね。
でも、具体的な理由は特に述べていないという…日本語から逆輸入したフレーズかと思うくらい、日本人に馴染む一言だと思うのは私だけでしょうか。

【Let's try!】

さて、今日もクイズの時間です。今日は英訳1問、妄想1問(!?)です。
カッコ内の日本語を、英語にしてみましょう。

①I'm sorry I couldn't call you back!
 昨日電話折り返せなくてごめん。
 (仕事で大事な用が入っちゃって)

②今日のフレーズが使える場面を1つ考えてみましょう!
 このフレーズ以外の部分は日本語で構いません。でも、どんな単語を使うのかな、くらいは考えてみると英会話の練習になりますよ!

【answer】

今日も朝からおつかれさまでした!!
少々トリッキーな問題も取り入れましたが、いかがでしたか?ご意見感想などがあれば、教えてくださいね。

①Something important came up at work.

これは比較的簡単だったと思います。
大切な人からこれを言われても、笑って済ませられるおおらかな人でありたいですね。間違っても"Which is more important, work or me!?"などと言わないように…(笑)

②Sorry, something came up at work. Maybe some other time.
 ごめん、仕事で急用ができちゃって。また別の機会にね!
 ⇨気乗りしないお誘いを断る など
 Sorry to bother you, but I'm afraid something urgent came up.
 ご迷惑をお掛けしてすみません、緊急の要件が入ってしまいました。
 ⇨誰かとの会話を中断して電話に出る など

2つほど使用例を出してみました。
次回は同じ動詞を使った一言をご紹介します。
100日更新10分の1達成!!見て下さってる方のコメントやいいね、フォローが励みになっています。いつもありがとうございます😆

Today’s lesson is over. Thank you for reading!
I'll tell you my secret...oops, something urgent came up!I'm sorry, maybe next time! 😂
Have a happy day with Ponglish٩( ᐛ )و

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?