見出し画像

学び直し!英会話フレーズ100📝#009 keep up

Hello Japan from Australia!  
ケアンズからお送りしています、ゆずぽんの「学び直し英会話フレーズ100!」
ゆずぽんのイングリッシュレッスン、略してPonglish!
『塾講師10年の知識』と『現地での実体験』を組み合わせ、即戦力になるフレーズをご紹介していきますので、お楽しみに!
Let's enjoy Ponglish!

↓音声バージョンはこちら

【review】

前回は調子がいいときの「その調子!」を紹介しました。
言えますか?せーの!はい!

Keep it up!

言えましたか?忘れちゃってた人は、その場で5回唱えましょう!

きーぺらっ!みたいな発音になるやつでしたね(笑)
keepとleaveの違いにも触れました。

【Today's phrase】

今日は、前回のフレーズから、もう少し汎用性の高い形にしてご紹介しようと思います。そのため、はっきりした訳はまだ充てません。

keep up
("上"の状態を保つ)

upの反対ってdownですよね。
だから、keep upは、「downの状態にならない」というニュアンスも含みます。

【Enjoy translating】

今回のフレーズは、前回の続きみたいなものなので、いきなりですが自分なりの和訳を楽しんでみましょう!
問題番号が大きくなるにつれてレベルも上がっています。

ぜひ内容を推理してみてくださいね。

①A:I passed the first round of EIKEN!
 B:Good job! Keep up the great work!

②If the lockdown keeps up, I may go back to my parent’s home.

③I must study so hard to keep up with this class.

④Yesterday, my brother had a party at home.
 The party kept me up all night.
  ※kept:keepの過去形

どうでしょう。なんとなくでも、何を言っているかわかりましたか?
それでは、それぞれのkeep upの訳を確認していきましょう。

【Sample Answer】

①A:I passed the first round of EIKEN!
 B:Good job! Keep up the great work!

 A:英検の1次試験通ったー!!
 B:やったね!その調子でがんばって

Keep it up.と意味に変わりはなく、今回のフレーズの方が長い分やや丁寧に聞こえるかな?くらいですね。
がんばれ!とがんばってください!みたいなイメージです。

Keep the great work up.にならないの?と思った方、鋭いです!
別の記事で詳しく解説していますので、気になる方はのぞいてみてください。レベルを3段階に分けてupの位置が変わる理由を説明しています。

②If the lockdown keeps up, I may go back to my parent’s home.

 もしロックダウンがこのまま続いたら、実家に帰るかも。

ここでのkeep upは、keep単体の意味とあまり変わらず「続く」です。

③I must study so hard to keep up with this class.

 このクラスについていくには、めっちゃ勉強がんばらなきゃ!

「keep up:下がらない」のニュアンスに、withを使って誰/何かと並んでいる状態を表したフレーズです。
日本語訳としては、「(おいて行かれずに)ついていく」が当てられます。

Can you keep up with me?
俺についてこられるかな?

少年漫画系に出てきそうなセリフですよね。

④Yesterday, my brother had a party at home.
 The party kept me up all night.

 昨日さ、お兄ちゃんが家でパーティしてて。
 そのせいで一晩中寝られなかったんだよね。

これは難しかったですかね。
keep +人+up で、「人を寝かさない/起こしておく」という意味で使えます。
keepの使い方としては、keep it upと同じ「keep+人/もの+up:~を”上”に保つ」という形ですね。

ここでのupは、「起きている状態」と解釈されます。起きるという動作は、wake up・get upで表せるので、これらが思い浮かんだ方にとっては、あまり難しくなかったかもしれません。

直訳すると、「そのパーティが私を一晩中起きたままにした」という感じです。またも「Leave me alone : ほっといて」パターンです。
答えではかなり意訳しています。

英語の動詞は、日本語に比べて、人以外を主語にとることが多いです。
このタイプの文を訳すときには、「(主語)のせいで/おかげで、(人)が~した」と訳すと日本語的にもあまり違和感がありませんよ。

【Let's try!】

それでは、いつものクイズのお時間です。今日はかなり考えるパートが多いので、疲れてしまった方は一旦休憩をとってくださいね。
Leave itではなくKeep itするためにも、楽しめることが先決です。

今日は2問だけ!次のカッコの中の日本語を英語にしてみましょう!

①Please walk a little slowly!
 もう少しゆっくり歩いて!
 (ついていけないよ)

②The final match will start at midnight.
 決勝戦が真夜中に始まるんだ。
 (寝られないな)

ヒント

②寝られない=何が、誰を「起こしておく」のでしょう?
 Itから文を始めてみてください。

【answer】

朝からおつかれさまでした!!

①I can't keep up with you.

Can you keep up with me?を真似して、作れましたか?
誰かと競争している場面なら、「もう無理ついていけない!」なんて訳すことも出来そうですね。
話についていけないときも、このフレーズは使えますよ!

②It will keep me up (all night).

それ(決勝戦)が私を起きたままにするだろう、という直訳ですね。先日のW杯中は、こんな生活を送った人も多かったのではないでしょうか。
難易度は高め。というのも、日本人にはこんな言い方をする思考回路がありませんから。
どんな文だとしても、自分で英文を考えてみたのはすばらしいことです。👏👏

これでkeep upのお話は一旦終わりです。
明日の配信もお楽しみに!

Today’s lesson is over. Thank you for reading!
Don't leave me alone, please keep up with me🥺
Have a happy day with Ponglish٩( ᐛ )و

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?