見出し画像

学び直し!英会話フレーズ100📝#021 used to

Heppy New Year Japan from Australia!  ケアンズからお送りしています、ゆずぽんの「学び直し英会話フレーズ100!」
ゆずぽんのイングリッシュレッスン、略してPonglish!
『塾講師10年の知識』と『現地での実体験』を組み合わせ、即戦力になるフレーズをご紹介していきますので、お楽しみに!
Let's enjoy Ponglish!

↓音声バージョンはこちら

【Review】

前回は日本人が間違えやすいフレーズをご紹介したんでしたね。
「楽しみ!」って、英語で何て言うでしょう?

I’m excited!

言えましたか?忘れちゃってた人は今5回呟きましょう!

後半では、このフレーズが間違いやすい理由を解説して、exciteの仲間たちも3人ほどご紹介したんでしたね。

【Today’s Phrase】

前回、前々回とかなりテンション高めのフレーズでしたね。クリスマスから新年までの間、どれか1つは使う機会もあったのではないでしょうか。
そこで今回は、縁側でのんびりお茶でも飲みながら言うのにふさわしいフレーズをご紹介します!笑
それがこちら!

used to〜
前は〜してた

日本語訳からわかる通り、以前していたことを伝えたいときの表現です。
過去形と違って、「今はもう違う」ことも含むので、セピア色の写真を眺めて喋ってるイメージですね。
「あーあの頃は〜だったなぁ…」みたいな。コロナ前のことを話すときには打ってつけです。

使い方としては、「have to〜:〜しなければならない」の仲間。〜の部分には動詞の原形が入ります。
発音が[ユーズド トゥ]ではなく、[ユーストゥ]と、濁らないところもhave to〜とよく似ています。

いくつか例文を見てみましょう!

I used to sing at karaoke all night.
前はよくカラオケオールしたなぁ。

A:You are so into her, aren’t you?
B:I used to be.

A:お前あの子にベタ惚れじゃなかったっけ?
B:前はね。

こんな感じです。
2つめはI used to be so into her.を省略した回答ですね。同じ文を丸々言い直すのはくどいので、必要なところだけ言っています。

【Used To≒Would Often】

今回のused toとよく似た意味のフレーズに、would oftenというのがあります。こちらも「よく〜したなぁ」と過去を振り返るフレーズなのですが、使える場面が限られてきます。
(oftenをつけずにwould単体でも過去を振り返る表現になります)

①🙆‍♀️We used to talk on the phone for hours.
 🙆‍♀️We would often talk on the phobe for hours.

 昔はよく電話で何時間も話したよねぇ

②🙆‍♀️He used to live in Kyoto.
 🙅‍♀️He would often live in Kyoto.

 彼は前京都に住んでたよ。
 (🙅‍♀️→住んだり住んでなかったりすることに…)

③🙆‍♀️There used to be a big tree in this park.
 🙅‍♀️There would often be a big tree in this park.

 この公園には大きな木があったんだよ
 (🙅‍♀️→大きな木があったりなかったり…!?)

wouldは、もとはwillの過去形です。「未来を過去にする」というなんだか混乱する発想ですね…。wouldは色々な表現に使われていますが、ひとまずここでは、used toみたいに過去の習慣を表せるんだな、と押さえておいてください。

used to代わりにwould を使う場合に、よくoftenが一緒に使われることかわも分かるように、この意味でwouldを使うには、「やったりやらなかったりする動作」である必要があります。動作動詞というやつです。
一方、「ずっと続くことを示す動作」は、状態動詞と呼ばれます。

  • 動作動詞(ジェスチャーできる) : play, walk, run, eat, talk,…etc

  • 状態動詞(ジェスチャーできない) : live, like, love, belong, know,…etc

used toはこのどちらにも使えますが、would (often)は動作動詞としか使えないよ、ということです。

【Let's Try!】

今日もクイズのお時間です!みんなーがんばるよ〜٩( ᐛ )و✨
今日のフレーズを使って、日本語を英語にしてみましょう!

①前は甘いもの好きだったけどねー。

②うちの旦那も昔は優しかったんだよ。

③コロナ前はマスクつけなかったなぁ。

かなり懐かしんでるような文ばかりになってしまった…😇

ヒント

③否定文は、通常の一般動詞だと思って作ってしまいましょう。

【Sample Answer】

今日も一日おつかれさまでした!!

①I used to like sweets.

好きというのは状態であって動作ではない(動詞なのにね)ので、would oftenは使えないやつですね。

甘いものはスイーツでいけます。

②My husband used to be kind.

…熟年夫婦が言いそうな一言でした。
「kind:優しい」は形容詞なので、Be動詞を原形で入れましょう!
言うまでもないかもですが、原形がBeだから"Be動詞"なんですよね。

③I didn't use to put on a mask before COVID.

used toの否定文は、ネイティブの間でも意見が分かれる面白いところです。
didn't used toと、文法的にはややトリッキーな形にする人もいるようです。

「全く〜しなかった」と否定を強調したいのであれば、notの上位互換neverを使って、

I never used to put on a mask before COVID.

としましょう。ちなみに、医療機関内を除いて、ケアンズではマスクをしている人はほとんどいません。

Today’s lesson is over. Thank you for reading!
I used to run barefoot in the fields as a girl.
Have a happy day with Ponglish٩( ᐛ )و

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?