見出し画像

ハラスメントは誰目線?

オワハラという言葉がある
『就活終われハラスメント』つまり、うちの会社が内定出すからうちに決めて別の会社は行かないと言え!といわれるらしい。

圧力だ!と学生たちは言うらしいが
わたしなら
『え!決めてくれるならがんばる!』って思う。

逆に新社会人になって1日目で会社を辞めたくなった人が代行サービスに頼んで退社した、というニュースを見た。
これは会社側的にはヤメハラとかにならんのかね?


弱者が声をあげるためにハラスメントと言うけど

一歩間違うとただのワガママでは?ともとれたり。

一番下に合わせてルールブック作っていたら成り立たないでしょ。
ハラスメントは誰を守るために生まれたの?
今は使われ方が随分違うように感じる。

なんでもハラスメントにしてよくなったら
ポケモンの数超えそう(笑)

言うこときかない『キカハラ』
謝れない『アヤハラ』
snsがうざい『エスハラ』
脂身が美味しい『豚バラ』

あれ?なんか混ざった(笑)

なんでもわらいにする『(笑)ハラ』とか言われんのかなぁ。

順列と自分の立ち位置を見れなくなった自己肯定感の高さと、心眼が養われていない証拠な気がする今日この頃。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?