見出し画像

SNSで毎日投稿【UR-U(ユアユニ)で学ぶインスタ運用】#2

みなさんこんにちは!
ぽん@新米母ちゃん です😊

今日は先日の続き、
10アイデアの、6~10を一緒にブレストしていきましょう!

◇UR-Uオンラインスクール(公式YouTubeチャンネル)

◇この記事を書いた人


大阪在住 30歳 会社員
現在育休中の1児の母
とにかく自信がない。スキルもない。
お金もない。
自己肯定感は下がる一方。
こんな自分を変えたくて、一念発起!
初育児のリアルを発信するアカウントを開設し、
発信に挑戦中!
悩めるママさんたちの心の拠り所を作りたい♡
新米母ちゃんです^^


◇ちょっと復習

なぜ、毎日投稿が必要?
・フォロワーが増える
・データ収集が出来る
でしたね。

そのために必要な3つのこと
10idea:投稿ネタが尽きない
Manual:仕組化する
OJT:実際にやってみる

詳しくはこちらの記事↓


◇毎日投稿するための10idea

1.最近学んだこと
2.ほかの人の投稿を引用する
3.質問を投げかける
4.質問に答える
5.今やっていることを報告する
6.コンテンツ転用とリライト
7.共感したことをシェアする
8.パーソナルな側面を発信する
9.問題を解決する
10.実験結果をシェアする

◇ブレストしていきましょう

さて、
メモとペンのご準備はよろしいでしょうか?😊
後半、ボリューム大ですが
その分学びも大きいです!!!

6.コンテンツ転用とリライト
これは、私たちのような、最近発信を始めた人には、すぐに使えないかもしれません。
ただ今後、SNS運用をしていく中で、
絶対に知っておいたほうが良いアイデアです!

過去の発信を、今の自分の思考・感性で投稿しなおしてみましょう。
また、インスタ、X(旧Twitter)、YouTube、noteなど様々なSNS媒体があり、複数利用している方がほとんどかと思います。
インスタで投稿したものをnoteで書き直してみる。
画像投稿だったものを、動画にしてみる。
映像で残していたものを、音声のみにしてみる。
この内容なら、この媒体のほうが反応が良いな、等気づきになることもあるでしょう。
一つのネタで、2度、3度おいしい。
そして自分の学びや考えを深めることが出来る。
こんなにいいことはないですね!
 ・過去のコンテンツを振り返ってみましょう
 ・反応が良かったコンテンツをピックアップしましょう
 ・今の自分から、過去の自分(の投稿)へメッセージを送ってみましょう

7.共感したことをシェアする
これは非常に影響力が強いです!
同じように共感する人を集めることが出来るので、ファンになってくれる可能性が非常に高いです。
価値観が似ている人を集めやすいということですね!
影響を受けた名言、
SNS・YouTubeのコンテンツ、
漫画や映画のセリフなどを出してみてください。
 ・あなたが共感したメッセージは何でしたか?
 ・どのような部分に共感しましたか?
 ・何に共感し、何を相手に伝えたいですか?

8.パーソナルな側面を発信する
5でもありましたが、
こちらは内面的な部分の発信です。
価値観・こだわり・考え方を
シェアしてみましょう。
人間味のある投稿をして、
共感してもらえることで、
ファンになってくれる、ということです!
あなたの人生のモットーだったり、
子どもに伝えたい価値観、
過去に失敗したことをどう克服したか(これは9.にもつながるので、ぜひ書き出すことをおススメします!)を書き出してみてください。
 ・人生に影響を与えた価値観や考え方は何ですか?それは誰から学びましたか?
 ・社会人一年目に抱えていた苦悩は何ですか?
 ・そこからどんな教訓を得ましたか?

9.問題を解決する
情報の本質は問題解決することです。
フォロワーさんの悩み・問題を解決する投稿、
自分ができる問題解決を発信していく、
求められている情報をお伝えする。
そうすることで、マネタイズできるようになっていきます。
自分の経験が、誰かの悩みや問題を解決できる。
私がSNS運用、発信をしていきたいと思った
一番のきっかけです。
他の人の役に立てるとき、私は一番嬉しく
そして、やる気が出ます!
 ・あなたのフォロワーが抱えている悩みは何ですか?
 ・あなたができる問題解決は何ですか?
 ・Step by Step / リスト化 / まとめ で書き出してみましょう

Step by Stepの文章構成とは
解決までの手順を箇条書きで説明すること

◇さて、前回からここまで

9のアイデアについて
ブレストを行ってきましたが、いかがでしょうか?

投稿ネタがどんどん蓄えられてきましたね!

最後、これさえあれば、
生きている限り
ネタは切れないのではないか!?というアイデアです。

10.実験結果をシェアする
ストラグラー型の発信をしていくということです。
ストラグラー型とは
フォロワーさんと一緒に伴走しながら、ゴールを目指していく。そのプロセスをシェアしていくこと。
皆が知りたがっている情報の
ファーストペンギンになっていきましょう!
自分が先陣を切って行動し、
そのプロセスをシェアしていくということです。
これは自分がまだやっていないことも
常に行動して実践していくということですよね?
学んだことを実践してみた!→結果こうなった!
→また改善してやってみた!→結果・・・
それって、永続的にネタが入ってきますよね!

なので、本当生きている限り、ネタは尽きない、ということになります。

 ・やりたいと思っているけど、実行できていないことは何ですか?
 ・実行前の今の状態(気持ち・やろうと思ったキッカケ)を書き出してみてください
 ・(実行後)何をどのように実行したのか→なぜその結果になったか

フォロワーさんは
情報の中に、問題解決を求めています。
あなたが実行した結果を知りたいのではなく、
なぜその結果になったのか
どう行動したらよいのか
が知りたいのです!

実験結果をシェアすると、
問題解決の方法も併せて
お伝えすることになるので、
フォロワーさんは知りたい情報が手に入る。
一緒に実行した人からは共感が得られる。
ファンになってくれる。
という結果を得ることが出来ます!

100日後に〇〇する~▲日目~
みたいなリールを見入ってしまうのは
これか!と思いました。

◇ここまでブレストお疲れ様です

1.最近学んだこと
2.ほかの人の投稿を引用する
3.質問を投げかける
4.質問に答える
5.今やっていることを報告する
6.コンテンツ転用とリライト
7.共感したことをシェアする
8.パーソナルな側面を発信する
9.問題を解決する
10.実験結果をシェアする

各アイデアに沿ってブレストを行いました!
なので今、手元のメモには10個の投稿ネタが
出てきています^^

上記で太字にしたアイデアは
私たちのようなSNS運用初心者には
もってこいだと感じています!

私は今、noteでは、主に
UR-U(ユアユニ)での学びをアウトプットしています。
仕入れた情報をアウトプットすると
自分の学びにつながると感じているからです。
それにやっぱりSNS運用で成功したい!
これが一番の原動力です^^

なぜそう思っているのかは
また別の機会にお話しさせてください!

SNS運用に興味があるかたはこちら↓


◇アイデアはあるけど、

今回の10ideaとブレストで
投稿ネタという武器は手に入れました!

でも

投稿作成に時間がかかる。
時間がない。
めんどくさい。

結局ネタがあっても、毎日投稿なんて無理だ。
・・・私もそう思っていました。
というか、今も少し思っています。
(結局毎日投稿は目指しているけど
正直2日に1回になっているときもあります)

◇月350時間勤務しながらも

YouTube毎日投稿
インスタ毎日投稿
インスタライブ毎日配信

それをこなしている方もいらっしゃるのです。

なぜ、その方には出来て
今の私には出来ないんだろう。

◇Manual:仕組化

私は自分が継続力がなくて
意志が弱い人間だと知っています。
そして、極度のめんどくさがり屋。

1児の母になった今も
家事は大嫌いですw
特に掃除。
めんどくさい。時間がかかる。汚いし。
でもやらないといけない。
なので今は、
曜日ごとに掃除する箇所を決めています。
月曜日は玄関、
火曜日はキッチン、
水曜日はトイレ、
と。
ここで決められたところだけ掃除すればOK
にしたら、今のところ継続されています。

ということは、
怠惰な私でも、継続する仕組みを作ってしまえば
継続できるのではないか?

毎日投稿でも同じことなのかと気付きました。
投稿を仕組化してしまえば、
めんどくさい、時間がないを通り越して
月350時間勤務している方でも
毎日更新・投稿が出来るようになるのか!と。

じゃあ
その仕組みをぜひ教えてよ!

そうですよね。知りたいですよね。

実は、ここからは
まだ私も勉強中なのです。

毎日投稿するための仕組み・・・
早く知りたいですね!
そして、皆さんへ共有できるように
アウトプットしていきます^^

ここまで閲覧頂きありがとうございました。
noteでは主にUR-U(ユアユニ)での学びや、
自分についてを発信しています!
よろしければ♡やフォローをお願いします☺

また次回、学びを共有させてください!
ぽんでした^^


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?