見出し画像

自己研鑽の内容を振り返ってみる

こんばんは!
どうも、朝会で「今日はものすごく勉強する!」と決めたにも関わらず、終了直後、脇目も振らず1時間以上YouTube動画を見てしまった甘ちゃんこと、YouTuberです。

最近の自分の記事を見返してみると、自己啓発色が濃ゆいなーと感じたので

今日は毛色を変えた内容にしようと思いましたが、思いつかなかったのでいつも通り書いていこうと思います。(まわりくどい)

内容としては、

これまでやってきた自己研鑽がどれだけ効果が出ているのか振り返ってみる

です。

「やる意味を理解すると生産性上がるよ~」とはよく聞いたことありましたが、最近それにプラスして「振り返りの大事さ」にも気づいたので(それが結局やる意味を太らせる訳ですな)、

これを機に、色々と振り返っていこうかなと。


自己研鑽~~~!


最近、狂ったように言いまくっているこの自己研鑽ですが、そもそもこのワードが何を指し示すかと言うと、

「自分のスキルや考え方、健康面、精神面などを向上させること」

と解釈しています。

毎日何をやっているかというと、、

・散歩20分
・瞑想15分
・メモ書き10分
・ブログ1記事up
・朝会40分(瞑想5分、メモ書き6分、意見交換20分くらい)
・1分筋トレ
・読書1時間(最近30分くらいしか読めていない)
・夜活(1時間勉強)
・自己啓発系の配信視聴(計1時間半程度)

という感じです。多い(笑)

半年前まではこんな数やっていなかったのですが、徐々に増えていきました。

こんなに色々やってかなり窮屈そうに思えますが、不思議なことにどれも苦痛に感じることがありません。

が、これだけやっているのであれば、もう少し目に見えた成果が出ても良いんじゃないか?という欲が出ているのも本音です(笑)

実際はどうなんでしょう??

ということで、やり始めと比べてどれくらいスキルや考え方が変わったのか棚卸ししていきます。

ここからは、ただのメモなので悪しからず、、。

半年前はこんな課題があったような気がします。

【半年前】
・否定的な意見を鵜呑みにし、発言の背景を探ろうとしなかった
・結果、なぜ否定されていたのかよく把握していなかった
・少し嫌なことがあると、休日もそのことを思い出しモヤモヤしていた
・家でやるべきこと(なんかの支払いとか、なんかの申し込みとか)をやれていなかった
・運動不足で身体がたるんでいた
・すぐ他のことが気になり、目の前のことが集中できなかった
・自己研鑽に集中できない日の方が割合的に多かった
・自分に自信がなかった

こう書くと、だいぶ今は良い方向に進みつつあるな~という気がしています。

それぞれの課題に対しては、現状こんな感じです↓

【現在】
・否定的な意見を鵜呑みにし、発言の背景を探ろうとしなかった
→UNCOMMONや読書で得た知識のおかげで、「鵜呑みにしてしまうのは怯んでしまっていたから」ということを理解できる様になった。そして「自分の意見を改善するチャンス」とだんだんと思える様になり、発言の背景を探るための質問をすることがちょっとずつ増えた。

・結果、なぜ否定されていたのかよく把握していなかった
→UNCOMMONやメモ書きのおかげで、自分が腹落ちするまで、議論を重ねれる様になってきた

・少し嫌なことがあると、休日もそのことを思い出しモヤモヤしていた
→瞑想のおかげで、プライベートの時間で過去を思い出してモヤモヤすることがかなり減った!これがここ最近で一番の変化かも。

・家でやるべきこと(なんかの支払いとか、なんかの申し込みとか)をやれていなかった
→朝5時に起きているおかげで、大体朝のうちにこなせれる様になった

・運動不足で身体がたるんでいた
→朝の散歩と筋トレのおかげで、身体が引き締まってきた。(ただ、腰痛がひどすぎて歩けないときあるから、解消したい、、。)

・すぐ他のことが気になり、目の前のことが集中できなかった
→瞑想のおかげで「集中を目の前のことに戻す」ことが意図的にできるようになってきた

・自己研鑽に集中できない日の方が割合的に多かった
→二度寝、三度寝したり、気づいたらYouTubeみたりしていたが、瞑想のおかげで集中できるようになってきた

・自分に自信がなかった
→色々なコミュニティに属してみて、多くの人の価値観に触れたおかげで「他人と比較しすぎていた」ことに気づいた。もっと自分が思うままに生きても良いと考えることができ、自信をもてるようになった。

まあ、ぶっちゃけいまでも出来てないところも多々ありますが、それぞれちょっとずつ良くなっているんだな、とは思いました。

散歩、瞑想、メモ書き、朝会、筋トレ、読書、、、と、それぞれが良い影響を与えていると思ってもよさそうです。

あ、毎日やってるnoteの記事UPの効果がどうなのか考えモレしてました。どうなんでしょう??これもまた文章力や思考力が向上していると良いですが、、。

忘れていたので、いつか記事UPの必要性についても、深ぼってみたいと思います。


ということで、、


どこまで効果があるのか明確にはわかりませんでしたが、少なくとも以前に比べたら、かなり前向きな人間になったな~と思います。

今後やっていきたいものとしては、

・話の理解力を上げたい
・新しい収入の柱をつくりたい
・今後何をしたいか明確にしたい
・腰痛を治したい
・もっと読書の時間を増やしたい

とかです!

これもとにかく行動あるのみ、ということで引き続き無理なく頑張っていきたいです。

以上です!

最後までお読みいただきありがとうございます!おやすみなさい!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?