見出し画像

2週間健診

出産して2週間が経過した。
退院後は分刻みのスケジュールに追われ、なかなかnoteに投稿する暇もなかったが、今日から主人が2週間の育休のため、ここぞとばかり近況報告も兼ねて投稿。

2週間健診は任意で受けることが出来る。私の場合は、難聴ママということもあり、看護師さんの勧めで受けることにした。自費1500円也。

まず、2週間健診を受けるにあたり、事前準備する必要がある。
我が家は車を所有していないため、実家に送迎を依頼した。それと、1ヶ月限定でチャイルドシートをレンタル。(2週間健診の他、1ヶ月健診、お宮参りにも使用)
今回私が持参したのは、以下の通り。

1.母子手帳
2.診察券
3.おむつセット(おむつ2枚、着替え一式、おしり拭き、ビニール袋)
4.哺乳瓶、ミルク(スティック1袋)、熱湯の入った魔法瓶、ガーゼ
5.保険証

最も懸念していたのは、行き帰りと病院の中でぐずったりしないかということ。
それを避けるために、行く直前に授乳するつもりだったが、授乳し始めた途端、寝落ちしてしまい、普段の半分の量はおろか、ミルクも飲んでいない状態。

しかし、迎えの車が来てしまったため、見切り発車ではあるが、腹5分目の状態で乗せることに。行きの車内ではすやすや気持ちよさそうに寝ていたので、このまま病院でも起きないでくれと念を送る。その気持ちが通じたのか、幸いなことに病院内でも帰りの車の中でも一回も起きなかった。(片道40分の距離!)家に到着するまで、私は生きた心地がしなかった。

病院では、退院後の授乳記録やママの体調について問診があり、その後お子の体重を測ってくれた。3304gに増えており、1日40g増えている計算となる。非常に理想的な増え方だと言われて、一安心。黄疸も心配なし。母乳やミルクの授乳回数や量も特に問題ないと言われ、この調子で頑張ってくださいと言われて終了。
何事もなくて良かった。

帰宅後、今まで我慢していたのか(?)ギャン泣き。もう思いっきり泣いていいよ、と抱きしめてあげた。

「よく頑張ったね」

ひとまず第二関門クリアである。
(第一関門は言わずもがな出産である)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?