鬱落ち着き、平和維持に努める

前の日記から5ヶ月経った。心の状態も体調も2年前に比べたら別人だ。景色にはちゃんと色がついている。轢かれて楽に逝けそうな車を探すことも無くなった。朝起き上がれないこともなくなった。

まだ自律神経は少し乱れているのか、運動を2.3日サボると肩凝りが起こったり、低気圧の時は頭痛がおこるが、肩凝りは運動すればいいし、低気圧の時は体を横にして休めばいい。自分で対処できるようになった。

寝る時に飲む薬も一番低い容量で寝られるようになり、何ヶ月か後には自然に寝られる気がしている。

◆鬱の再発防止に気をつけている小さなこと

しんどくなる前に休む、寝る前に頭皮マッサージをする、月1整体で体を整える、週5で10分ヨガ、週3でフィットネスクラブで運動、栄養をなるべく摂る、特にタンパク質をたまにプロテインで摂り、(フェリチンの値が低いかくれ貧血なので)鉄剤を飲む、納豆など発酵食品を積極的に食べる、音楽、アロマ、香水で気分を変える、6時間以上寝る。

食欲もやる気もない日は、キムチとめかぶと納豆とごまとMCTオイルをぶっかけて混ぜて食べるご飯にしている。調理工程が納豆混ぜるくらいしかないのに簡単で栄養があって気に入っている。

鬱には藤川先生という有名な先生が提唱するとおり、タンパク質と鉄分不足が関係あったんじゃないかと思う。鬱の時ご飯美味しくないし栄養あるもの摂ろうと思えないから不足するのも納得。食事に気をつけ出したら体調が短期間で改善した。

これで鬱のことを日記に書くのは最後にしようと思う。鬱になる前の生活にほぼ戻った。疲れやすくなったけど加齢のせいかもしれないしよく分からない。性格は心配性が増した。ただ環境の変化に適応してるだけなんだと思う。鬱はまた何かのきっかけでヒョッコリ出てくるかもしれないから鬱抜けという言葉は使わない。要領の悪いバカ真面目で心の不調が体に出るこの体と付き合っていくしかない。鬱抜けって言ってる時は治ってないと身をもって知った。

最近のニュースで大坂なおみ選手が鬱であることを知った。偽善者みたいだけど、世の中の優しい人や頑張りすぎてる人が、暖かい布団でゆっくり休んで寝られていますようにと願ってる。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?