見出し画像

フジロックのある週末'22

お元気ですか。六です。
フジロックの配信を見ながら書いております。
3日目も夕方の良い時間になってきました。


今はSuperorganismを見ています。オーディエンスのファンを"You!"と指差して20人くらい指名して次々とステージに上げている。あまりに自由だ。

Superorganismは、CDを買い漁っていた大学生の頃にタワレコで試聴して、気に入って購入した記憶があります。その時は、良いバンド見つけた〜!と思っていたんですが、試聴に並んでいる時点で人気バンドなので、どちらかというとタワレコが教えてくれた、と言った方が正しそうだ。
遊び心満載の音とアートワークと、気怠げでクールだけど一体感のあるボーカル/コーラスが好き。

いたいた、CHAIの隣に並べてありました

ちょっと調べたら2週間ほど前にニートトーキョーに出てたんですね。オロノがルポールの曲に影響を受けたと話していて嬉しくなっちゃった。


3日間の個人的ハイライトの話をしたい。
まずは、幾何学模様。まもなく活動休止してしまうこともあって、配信でもリアルタイムで演奏を見られたのが嬉しかったです。フジロックが似合っててめちゃくちゃかっこよかったな。

バンド編成にシタールがいるんですよ。ギター×2、ベース、ドラム、シタール。シタールソロとかある。

初めて書いた記事でも、今ハマっている音楽として幾何学模様に触れていました。サイケデリックロックというジャンルについては、聴いているだけで何の知識もないですが、テクニックよりもマインドで疎通し合っているように感じて好きです。観客の私たちも現実から解放されて魂が自由になれる感覚がある気がします。



見ながら書いていると全然進まない。あっという間にch1トリのハナレグミの時間になってしまった。今日もすこぶる歌がうまいな。曲がすっと体に馴染んで、自然に心が揺れたり跳ねたりする気がして、こういう人の歌を歌心があると言うのかなと思う。最高に気持ちがいい。スカパラのファンの母と一緒に見てます。まじで歌がうっっま。


あとは、毎回楽しみにしているCornelius。今年も息を飲むほどかっこよかったです。涼しげにタイトな演奏をする姿に痺れます。それでいて破壊的な激しさも寄り添うような優しさもあるから、人間的な凄みを感じるのかなあなんて。
CourneliusもMETAも小山田さんが関わっているステージは、引きの画でも演出が本当に美しくて、フェスの配信だとしてもひとつの映像作品としてクオリティの高いものになることを考えられていると感じます。本当に素敵でいっぱいスクショしちゃう。

正直出てるだけで感激しちゃう

去年のフジロックでまりんとLEOさんだけのMETAで聴いて、格好良さと悔しさでどうしようもなかった環境と心理を、小山田さんの声で聴けたのも意義深いものがあったな。


あと、あまり曲を聞いたことなかった人ではSydが良かったです。ハイエイタスカイヨーテを見逃して落ち込んだ心に沁みました。と思ってたら、めちゃくちゃthe Internetのボーカルだった。全然聞いてた。調べる前に気付きなさいよ。


ハナレグミの声、スカパラの演奏、欣ちゃんのドラムでいかれたbabyを聞けて幸せ。フジロック最高。来年こそはためらわず現地参加できるような世の中になっているといいな。
明日からもまた生きていこうね。

この記事が参加している募集

休日のすごし方

私のプレイリスト

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?