ごっちゃん

「お酒は美味しい、そして面白い」と言うことをテーマに発信しているアラサーの元酒屋の販売…

ごっちゃん

「お酒は美味しい、そして面白い」と言うことをテーマに発信しているアラサーの元酒屋の販売員。 広く浅く、皆さんの生活を楽しくできるような情報を呟いています。

最近の記事

人参のポタージュ

今日はツイッターでフォローしてる人が人参のポタージュのレシピを書いていたのでそれを作ってみたよ。 優しい甘さがいい感じ✨結構お腹にたまるからすぐお腹がふくれちゃった。 奥のチキンのトマト煮込みはコンソメ入れすぎてしょっぱかった😭 これで飯三杯は食えるよ

    • ウィスキーのトニック割とモロヘイヤ

      昔、お客様に教えてもらったトニックのウィスキー割を作ってみた。 昨今ハイボールがやたら主流で各社ハイボールやハイボール風味のノンアルコール飲料やとにかくいろいろ出してる。そんな中でこのトニック割というのは邪道にも思えるがそんなことは全くない。 ウィスキーを三ツ矢サイダーで割るというのもあるがそれより少し苦味もあって味が締まっているように思える。ビールの代わりに学生時代飲んでいたという話も聞いた。この飲み方はなかなかクセになる。皆さん是非試してみて欲しい。 ここで唐突に出て

      • パイとプログラミングとジントニック(初めてのパイ)

        今日は奥さんと初めてパイというのを作ってみた。 中に入っている具はなす、人参、鶏肉のミンチ、とうもろこしを炒めたものにケチャップで味付けしたものとマヨネーズと醤油で味付けしたものの2種類。 オーブントースターで焼いたけどなかなかうまくいくものだなとみていたけど端っこの方が生焼けだったりで完璧とまではいかなかったけどなんとか形にはなった。 食べてみるとこれがまぁ重たい。つまり胃にくるということ。具はたいして入ってないのに・・・パイの油分だろうか。二人とも一枚めぐらいでダウ

        • ウィスキーと白菜農園

          今日は久しぶりにいい天気になった。 なので自分の夢を一つ叶えることにした。農園を作ること。 何を植えようか悩んだが自分は白菜が大好きなのでそれを植えることにした。 白菜はなんであんなに美味しいのか、すき焼き、煮物、サラダととにかく白菜は秋から冬にかけて我が家では特に消費する野菜の一つになる。 これを自分で育てたら絶対に美味い。 蒸し暑い中苗を植えるのはもう疲れました。だらだら汗が流れて手とか土にまみれてとにかく大変。それでもきちんと一直線位並んだ白菜の苗たちを見ると

        人参のポタージュ

          ウィスキーと一品(塩枝豆)

          今日はお義父さんが家庭菜園で作っている枝豆が立派に成長していたので、茹でて食べました。 これがなんとも美味い。枝豆なんてスーパーやコンビニでも買えるだろなんて思ってる人にはぜひ枝豆を育てて欲しい。育てたものと買ったものでは愛情の差が段違いなんです。 適当に柔らかさを見ながら茹でて、最後に塩をまぶして絡めれば完成! そこに合わせるのはサントリーリザーブの水割り。甘くてほんのりスモーキーな感じがいい。枝豆も実が大きいものから小さいものもあってそれがまた楽しい。口に鞘をつけて

          ウィスキーと一品(塩枝豆)

          ウィスキーエキスパートについて

          皆さんはお酒の資格に関して興味はありますか。 自分が酒屋の店員だったころ、ウィスキーにはまってしまい、もっとみんなにウィスキーのおいしさを知ってもらいたいと思いました。 しかし、ウィスキーに詳しくなっても外から見ればただのウィスキーに詳しい店員さんになるので、ワインでいうソムリエのような肩書が欲しいと思いウィスキー研究所が行っているウィスキーエキスパートという試験を受けることにしました。 今回はこのウィスキーの試験とはどういうものなのか、また、ウィスキーエキスパートを取るの

          ウィスキーエキスパートについて

          ウィスキーテイスティングの時の香りの取り方

          ウィスキーに関心を持ってきて、もっとウィスキーを知りたい、ウィスキーのことについて人と話せるようになりたいと思ったときに一番の壁として立ちはだかるのはどのようにウィスキーの香りをとって、今飲んでいるウィスキーを理解することだと思います。 ウィスキーの香りもワインや日本酒同様、数千種類の香りの成分があります。 さらにウィスキーは度数が高いので鼻がつーんとなって長時間匂いを嗅ぐのは難しいです。 そこで、自分がウィスキーテイスティングの試験を受ける際にどのようにテイスティングの

          ウィスキーテイスティングの時の香りの取り方

          なんでこの名前か知ってる?ブレンデットウィスキーの名前の由来について!

          皆さんウィスキー飲んでますか! 町でよく見かけるバランタインやティーチャーズなどのブレンデットウィスキーですが、その名前の由来をご存じでしょうか。 山崎や白州などのシングルモルトは蒸溜所の名前が主につけられていますが、ブレンデットウィスキーには人名や作ったブレンデットウィスキーを売るための戦略としてつけられたものもあります。 今回は数あるブレンデットウィスキーのなかから、5つの名前の由来についてご紹介致します✨ 1,バランタイン 皆さん目にしたことがあると思います。こ

          なんでこの名前か知ってる?ブレンデットウィスキーの名前の由来について!

          炭酸水ってなんなんだ!?炭酸水誕生の歴史について分かりやすくまとめてみた

          みなさんは炭酸水使ったことありますでしょうか。なんて質問はする必要ないですよね。 サイダーやラムネ、ウィスキーを割ってハイボールを作る時など様々な場面で活躍している炭酸ですが、果たしてそれはどのように発見され、作られ、現代に馴染んでいるのかと言うのを一緒に学習していきたいと思います。 炭酸水の歴史紀元前1世紀 →エジプトのクレオパトラが美容と不老長寿の飛躍としてワインに真珠を溶かして飲んでいた。 真珠は炭酸カルシウムからできているのでシャンパンに似た飲み物であったと思われて

          炭酸水ってなんなんだ!?炭酸水誕生の歴史について分かりやすくまとめてみた

          読むだけで友達に自慢できる!チョコレートの歴史について分かりやすく解説しました。

          皆さん初めまして!このnoteを見てくださってありがとうございます。 このnoteでは、今となっては100円で手に入れることができるようになったチョコレートはどのように世界に伝わったのか。 また、現在のチョコレートはどのような試行錯誤の末できたのかと言うことについて、分かりやすく解説していきます。 このnoteを最後まで読んでいただければ、チョコレートに興味がある方は さらにその世界を深めることができます。 そして、チョコレート?別に興味ないな〜と言う方も 人に話せる豆知識

          読むだけで友達に自慢できる!チョコレートの歴史について分かりやすく解説しました。