見出し画像

コンパニオンプランツ

あるものをいただいたので、それをコンパニオンプランツとして何かと一緒に育てられないだろうかと考えはじめた。そんな話です。

ほとんど食べてしまったレタスミックスのことなどについても触れています。


落花生

つい最近、出かけた先のお菓子屋さんでお菓子のサンプルをいただきました。

正しくは、お菓子のサンプル(味見)だと思っていたのですが、家に帰って見てみると、どうやら家庭菜園用の落花生だったようです。

SDGsの取組みか何かの関係でそういったものをつけてくださっていたようで、家庭菜園を始めた私としてはなかなかタイムリーなおすそ分けだったのですが、果たして「落花生を育てたところで食べるだろうか......?」という疑問を持ちながら、置いたままにした状態でした。

そこでふと思い出したのが
コンパニオンプランツの存在です。


一緒に育てる

コンパニオンプランツとは、育てたい野菜や花のそばに別の作物を植えることで、いい影響をもたらす栽培方法のことを指します。

要は
土の上で何かを育てて、その下の土の中で落花生を育てられないだろうかと。

そこで浮上するのが先日ほとんど食べてしまったリーフレタスですが、果たして落花生とリーフレタス(キク科)の相性がいいのかどうかということが、ネットではわからず......。

しかもそんなことを考えていると欲も出てきて
いっそのことリーフレタスの下にはジャガイモかサツマイモあたりを育てられないだろうかと考えたりもして、また悩み始めましたね。

本来であれば落花生の上にはナス科の植物を植えるといいそうで、今日トマトの植え替えを行っていた母にもそのことを伝えたのですが、なぜか大きなプランターをやめて、小さなプランターへ植え替えていました。

小さいと落花生は植えられないので、結局いただいた落花生の袋は未開封のままです。

植え替えを行い、空いたプランターが結構大きくて、それこそジャガイモもいけそうな深さ・面積を備えたサイズなので、余計に欲が出てしまうのですよね。

レタスミックスの根は短いので正直なところあまり深さのあるプランターを使いたくない(水やりが大変)というのもありますし、これから数日はこのことで悩みそうです......。

しかし家庭菜園初心者・コンパニオンプランツ初心者として謎なのが、土の中に植えた植物の葉と地上に出ている植物の葉が込み合ってどうにかなったり(例えば蒸れたり)しないものなのだろうかと。

イマイチ仕組みがわかりません。






次の記事⇒ 1000億個

この記事が参加している募集

#わたしの野菜づくり

3,836件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?