見出し画像

台風による植物への被害

みなさんがお住まいの土地は台風の被害はいかがでしたか。

私が住む土地では被害がありました。
いえ、正しくは土地というより敷地内といったところでしょうか......。


植物への影響

17日あたりより日本列島にて猛威を奮っていた台風ですが、私が住む土地では植物への被害、自然への被害がありました。
いえ、正しくは土地ではないのです。
敷地内......自然のせいではありません。

実は母がパースニップの苗をひっくり返すという予想外の出来事が起こってしまったのです。
自然災害ではなく人災ですよ。

これは誰も予測できなかったと思いますし、私もさすがにその対策はできていませんでした。これでは地域のニュースにもなりません。(当たり前です)


植え直し

パースニップはひっくり返ってしまったので植え直しは確実ですが、ルタバガも徒長してしまったので植え直そうかと考えています。

そもそも、いくら発芽率が悪いからとはいっても、ルタバガはカブだということを忘れていました。
移植には不向きなので、間引きしようと考えています。

台風が去った今日は非常に涼しかったです。
これならいずれの植物を育てる環境としてもいい気温なのではないかと思います。

問題は、今干している土たちですね。
エゴマの葉を植えていた土が特にそうなのですが、湯を流し込んだりなどして熱で消毒を行ったつもりでしたが、掘り返してみると何らかの虫が何匹も出て来ました。

その虫が土にとっていい虫なのか、葉を食べていた虫なのかがわからず......。
虫博士を呼びたいところです。

わからないのでスコップで丁寧に外へ連れて行きましたが、まだまだしっかり探さないと、土の中にいるような気がするのですよね。

素人栽培のため今のところ無農薬なので、虫は手動で連れ出さなければならないという点が一番大変です。


ちなみにひっくり返ってしまったパースニップについては、まだ一切発芽していない状態でした。
果たして今年、私は1本でもパースニップを収穫することができるのか?





次の記事⇒ 明らかに違う人

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?