見出し画像

2回目のラディッシュの収穫

今年の春あたりから育て始めているラディッシュの栽培も、もう2回目です。

今日は収穫を行ったのでそのことについての記録を兼ねた記事です。


ラディッシュの収穫

5月27日に種まきを行い、今日6月7日に5株収穫を行いました。

こちらが植わっている時の様子です。

画像1

相変わらず植わっている時の写真は葉が邪魔をして、上手く撮れません。

画像2

そして今回収穫したラディッシュ5株がこちら。

画像3

一応今回も丸く育ちましたね。
ただこの写真ではわかりにくいかもしれませんが、一番左側のラディッシュは妙に大きかったです。
右から2番目のものはちょっと小さかったですね。

約3.5cmほどありました。
拡大しても違和感がありませんが、こちらだけ横幅が大きかったです。

画像4

そして綺麗なものはこちら。
やはり3cmが最も綺麗に育っている状態のようです。

画像5

こちらの写真だと、大きさの違いがわかっていただけるでしょうか。

画像6

左側のものだけ、プリプリのヒップのような形をしています。
これが約3.5cmもある大きいラディッシュの株です。


今回の栽培情報

前回は土のリサイクル材と有機肥料を入れた土を使用していましたが、今回は買ったばかりの新しい土に有機肥料を入れて使用していました。

あと気温のせいなのか、土のせいなのかよくわかりませんが、一部実が生っていないような気がするので心配しています。

今回も相変わらず葉が美味しかったので葉が食べられると思うと無駄にはなりませんが、実が生っていないのではないかと思うと残念です。


今現在のペースだとラディッシュを食べるのは月に1度くらいなのでまだ飽きていません。

真夏の7月~9月頃でもラディッシュが暑さに耐えることができるのかどうか、気になるところです。






次の記事⇒ 2回目のラディッシュの収穫2


この記事が参加している募集

#わたしの野菜づくり

3,749件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?