見出し画像

八王子夢美術館『アルフォンス・ミュシャ展』構成と感想

『アルフォンス・ミュシャ展』を八王子夢美術館で観てきました。

感想を備忘録として書きます。
※文中の敬称は省略させていただきます。


『アルフォンス・ミュシャ展』ポスター


【展覧会構成】

19世紀末パリ、ベル・エポック(美しき時代)を彩り、アール・ヌーヴォーを牽引したアルフォンス・ミュシャ。
本展では、パリ時代の華やかなポスター、装飾パネルをはじめ、画学生の手引きになるようにと制作された『装飾資料集』などを中心に、祖国発展のため手がけた切手や紙幣のデザイン、《スラヴ叙事詩》のパネルなどを通して、後半生を捧げた祖国チェコへの献身にも焦点を当てている。

【感想】

白磁のような滑らかな肌と豊かな肢体。くっきりとした二重で目頭が深く、伏し目がちな眼。きゅっと締まった唇。そして、素肌にまとわりつくような柔らかな衣装。
ミュシャの描く女性はみな魅惑的な表情をしながら、決して媚びることなく、愛らしかったり、凛としていたりする。
美しく華麗な作品の数々にため息が出た。眼福♡

多くの作品で使われていたカラーリトグラフ。こんなにも美しい仕上がりができることに驚く。

スラブ叙事詩20連作は歴史が重く、観ていて胸が苦しくなる。何回も作品中に登場する若い女性がいて、こちらをまっすぐに見すえている。彼女は何を観る者に訴えようとしているのだろうか?

【画像】

撮影可だったので特に気に入った作品をスマホで撮影してきた。ただし、動画は撮影不可。ほかの方の邪魔や迷惑にならないように気をつけて撮影したので、角度が安定していないのはご容赦を。
画像が多いのでがんばってスクロールしてね♡

セルフポートレート ガラスネガからプリント


サラ・ベルナールのポートレートサラ・ベルナールのポートレート



ルフェーブル・ユティル カラーリトグラフ



ジスモンダ アメリカンツアー カラーリトグラフ


リージー カラーリトグラフ



愛人たち カラーリトグラフ


黄道十二宮ラ・プリュム誌のカレンダー カラーリトグラフ


ジョブ カラーリトグラフ


桜草と羽根 カラーリトグラフ


ビザンティン風の頭部 ブロンド


グラフビザンティン風の頭部 ブルネット


4連作『四つの花』 カーネーション カラーリトグラフ


4連作『四つの花』 百合 カラーリトグラフ

 


4連作『四つの花』 バラ カラーリトグラフ


4連作『四つの花』 アイリス カラーリトグラフ


4連作『四季』(第3シリーズ) 春 カラーリトグラフ


4連作『四季』(第3シリーズ) 夏 カラーリトグラフ


4連作『四季』(第3シリーズ) 秋 カラーリトグラフ


4連作『四季』(第3シリーズ) 冬 カラーリトグラフ



八王子夢美術館




『アルフォンス・ミュシャ展』ポスター


会場入り口







おまけ♪

フライヤーとチケット、展覧会スケジュール2023
チケットは一般800円。支払いに交通系は使えるけど、PayPayは使えないので注意が必要かも。


フライヤーとチケット


公式図録3600円 表紙は『黄道十二宮ラ・プリュム誌のカレンダー』の図柄。
公式図録は展覧会に行ったとき、必ず購入することにしている。楽しみのひとつ♪


公式図録


【余談】

八王子駅には初めて下車した。こんな感じなのだね~。いくつになっても、初めてはわくわくするね♪

会場内はかなり照明が暗く、作品保持のためか他の展覧会以上に暗かった。作品によっては撮影は難しいかもしれない。
写真はかなり暗く写っているので、あとから編集アプリで調整を少しだけ施している。


【リンク】


公式サイトはこちら。


公式サイトの出品作品リストはこちら。

 「アルフォンス・ミュシャ展  ALFONS MUCHA  出品作品リスト 」




よろしければサポートをお願いいたします。 いただいたサポートは記事を投稿するために、ありがたく頂戴せていただきます。 よろしくお願いいたします。