見出し画像

ありのまま日記(2022.07.25-2022.07.29)

現実に生きる。過去にとらわれない。目の前に集中する。
限りある命、時間と向き合う。
自分は実績を作ることから逃げている(機会を得ようとしていない)と感じている。全てにおいて悪い結果を想像してしまう。その想像が先行してしまっている。
自分の存在を誰に示したいのか、自分の存在をどう示したいのか、実績としてどんなものが欲しいのか、を考えよう。自分の実績として欲しいもの、それを得れるチャンスがあるものに申し込んで行こう。申し込むことが最優先。申し込めば行動は自ずと付いてくる。
新しいことに挑戦しよう。毎日コツコツと。成功するまで愚直に続けるのみ。

7/25

6:45 起床
7:20 出発
7:30 自己研鑽開始(SNS更新/IS/日記/タイピング/読書/自分整理)
9:15 勤務開始
20:15 勤務終了
20:45 ジム
22:10 ジム終了
22:30 買い出し
23:00 帰宅
23:10 掃除
23:30 明日の食料仕込み
25:00 就寝

自分の発信を続けることは変わらず重要。存在をアピールするために世の中の力を借りる必要がある。そのためには、ブースト的な役割がある土俵にどんどん申し込んでいくことが重要と考える。
今週は何かに申し込んでみることを重要にしていく。

仕事は自分だけの領域を作れると強い。自分だけが抱えるということではなく、専門領域を持つことで、自分に集中することができる。人は管理されることが嫌いな生き物。そのためには、結果を出して自分の領域を確保することが何よりも重要。何だっていい。自分が一番詳しいものを作ろう。
(反面、結果を出せなかった時の責任も自分にあることを忘れてはいけない)

7/26

7:50 起床
8:00 出発
8:10 自己研鑽開始(SNS更新/SNS勉強/日記/タイピング/読書/IS)
9:20 勤務開始
19:20 勤務終了
19:30 夕飯
21:30 解散
21:45 ジム
23:10 ジム終了
23:30 湯船に浸かる
24:30 就寝

二度寝をしてしまった。裏を返すと常に6-7時間睡眠はできていることになる。前向きに捉えよう。睡眠確保できた結果、今、集中できている。
物事を常にポジティブに捉えることの重要性を理解している。
常に前を向く。後ろ向きにかかるエネルギーは思った以上にパワーがあり、全てのアクションの質に関わる。
ツイッターの勉強をした。個人のアカウントを本気で伸ばしたいと思う。
誰のニーズに応えるのか、を明確にして行動していこう。

今考える私の構想は、
 毎日の生活に対して後ろ向きになりかけている人(本心は変わりたい)
 変わりたいけど中々変わるきっかけをつかめない人
 少しずつ良い自分へ変わろうとしている人(行動し始めている人)
に対して、
 前向きになるきっかけとなる言葉を発信。

インプレッションを増やす行動のファーストステップは、
 1 ハッシュタグを利用した投稿
 2 インフルエンサーの投稿の引用RT(発信スタイルは変えない)
 3 トレンドハッシュタグに対する反応投稿
1はできているため、2と3を実施し、インプレッションやエンゲージメント率にどう違いが生まれてくるのか、検証していく。ネクストアクションは、今週中に1投稿すること。

最近は上位層に説明する場がとても増えてきている。
相手が何を知りたいか、を明確にすること。
その上で、アウトライン(戦略)をどう立てるかに最大のリソースを割く。
資料作成自体は、正味30分ぐらいで完成させるようにしている。
非常に楽しい。
人に何かを伝えることが本当に好きだ。言葉を通じて、人に発信し、相手の成長を促すこと、相手の気持ちを前向きにさせることが自分のWant。
”伝える”プロになりたい。そのためには、読書してインプットしたものを、毎回の人とのコミュニケーションで練習する。
伝える練習は挑戦する機会が多いから、かなり有効策。

7/27

7:20 起床
7:25 出発
7:30 自己研鑽開始(SNS更新/日記/タイピング/Todo整理/読書/IS)
9:10 勤務開始
20:15 勤務終了
21:00 マッサージ
23:30 帰宅
24:00 就寝

28歳は若い。若者の成功を見るとどうしても自分をマイナスに解釈することが多い。ただそれは無意味な時間。自分がその年齢でやっていたことに誇りを持つべきだ。今の考えや、行動を生んだ理由は、今までの過ごした自分の人生があったからこそ生まれてきたものだからだ。
自分に自信を与えることが大事。自分だけは自分のことを諦めてはいけない。自分が自分を一番信じる存在にならなければいけない。

本日はトレーニングオフ日でマッサージに。
3年前に知り合い、定期的にお願いしているものの、半年ぶり。
半年ぶりに会い、大満足した一方で、大満足したからこそ、半年間空けてしまったことを後悔した。
幸せになる時間は大いに越したことはない。人生当たり前のことなんて1つもない。人生はいつ終わるかもわからない。会いたい人には、会えるうちに会うというスタンスは崩してはいけない。と心から思った1日だった。

7/28

7:50 起床
8:10 出発
8:20 自己研鑽開始(SNS更新/日記/タイピング/読書)
9:30 勤務開始
20:15 勤務終了
20:30 撮影
21:50 ジム
23:00 ジム終了
23:40 帰宅(家までは散歩)
23:50 シャワー
24:50 就寝 

昨日のマッサージで、筋肉をほぐしてもらった影響でぐっすり眠ることができた。マッサージをした次の日は本当によく眠れる。
明日は久々の出社なので、7:30よりも前に朝活開始ができるように、以下の3つを徹底する。
 24時前の就寝
 23時までにジムを切り上げ
 6時(間に合うリミット)に目覚ましセット

自身が抱えるタスクがかなり片付いてきた。
一覧かは本当に良い。紙に書き出す。タスクを細分化して、終わったものからチェックをつけていくスタイルが自分にはとても合う。
そして、予定は詰めつめにしてはいけない。タスクの見積もりは自分見積もった時間の1.5倍に設定するのがいい。できなかった時の自分を戒めないためだ。そして、何より自己承認欲を下げないためだ。
自己承認欲のパワーは恐ろしい。敵になると、何をするにしても初動のエネルギーが出づらくなる。逆に、味方になると、なんでもできるような気持ちになるし、全ての行動に対して前向きに捉えることができるようになる。
自分の気持ちで、こんなにも現実が変わることが実証されている。
それならば、自己承認欲を下げる要因となることは、徹底的に排除していくことが重要。最優先事項と言ってもいい。

-自己承認欲を下げるもの
 自分を否定する人間と関わること
 自分より少しだけ結果を出している人を認識すること
 他者を否定したり、バカにしたりする人と関わること
-自己承認欲を上げるもの
 行動が成果につながった時(どんな小さな成功体験でもいい)
 自分にリスペクトを示してくれる人と直接関わった時 
 自分との約束を守れた時

7/29

6:50 起床
6:55 シャワー
7:15 出発
7:50 自己研鑽開始(SNS更新/日記/タイピング/読書/IS)
9:30 勤務開始
18:45 勤務終了
19:30 同僚とご飯
25:00 就寝

起床に失敗。やはり6時間睡眠は変えられない事実として認識すべき。
自分を知るのには時間がかかる。1時間や2時間の相手の対話で簡単に導けるものではない。本気で自分と向き合うことでしかわからない。なんの雑念(緊張/相手への配慮/誤解釈)もない状態でフラットに自分と向き合うことでしかわからない。他人にはわからない。他人にはベストな体験も自分にはベストでない可能性は大いにある。自分の成功体験を相手に押し付けるのは良くない。あくまで選択するのはその人自身。

仕事に対して、現状維持に甘んずるべきでない気持ちが強くなってきた。
現状維持でうまくいくことは、自分でなくてもできることを意味する。
自分の価値はそうであってはいけない。自分がすべきこと(提供する価値)は、うまくいっていることをさらに良くさせること。悪くなった流れを良い軌道に乗せること。戦略を誤らないことだ。戦略を人に任せた時点で、どんな結果であっても、自分が100責任を持たないといけない。自分が担当する領域で起きたことは、仮に他の人がミスったことであっても、自分事化しないといけない。仕組みを作ることも自分の役割。本気でやれば必ず伸びる。そう信じて進んでいく。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?