Mion

イラストレーター/絵本作家 子どもから大人まで温かい気持ちになれる世界観を大事にしてい…

Mion

イラストレーター/絵本作家 子どもから大人まで温かい気持ちになれる世界観を大事にしています。 児童書籍、キャラクターデザイン、キービジュアル…幅広い分野で活動中。 ふわふわなポメラニアンが好き。 HP:https://mions-art.com/

最近の記事

  • 固定された記事

改めて自己紹介

最初に投稿した自己紹介があまりにも簡潔すぎたなと感じたので、改めて自己紹介をしたいと思います! 主なお仕事実績としては、 株式会社ポケモン様スマートフォンアプリ「ポケモンHOME」内ステッカー作画、カバー株式会社 ホロライブプロダクション様「もちぽよちゃん」背景イラスト等 その他に企業様向けに絵本制作、グッズデザイン、LINEスタンプ制作、キービジュアル、マップ制作…幅広く活動しています。 ポートフォリオサイト (一からコーディング勉強して作りました…!) Twitte

    • 14.SNSとの付き合い方

      皆さんは周りと自分を比べることはありますか? 私はめちゃくちゃあります。 今日はそれに関連して「SNSとの付き合い方」についてお話します。 今の時代情報は何でもネットから素早く手に入れられるようになりました。それは良い面もある一方で情報が多すぎて頭が整理できなくなるという悪い面もあったりします。 イラストレーター等のクリエイティブ職は流行に敏感である必要があります。もちろん時代に左右されずに自分が思うものを作り上げていく人もいると思いますが、ある程度今何が流行っているか、

      • 13.アニメーション配信を始めました

        先日Youtube,TikTokのアカウントを開設し、アニメーション配信をスタートさせました! 前からアニメーションは勉強したいと思っていたのですが、実際出来上がったらどういう形で投稿するか悩んでいました。既存のSNSで投稿するのもありだとは思ったのですが、どうせなら動画メインのSNSを始めてみるのも良いかなと思い、YoutubeとTikTokの世界に踏み込んでみました。 何事も「やってみようかな」と思ったときに行動するのが一番良いですね。 今やらなかったら次いつ「やって

        • 12.限界は誰が(何が)決める?

          今日は限界についてお話ししようと思います。 このお話はこちらの回に少し通ずる部分があるかもしれません。 新しいことを始める時、みなさんは頭の中で何を考えますか? 「どうせ無理だろう…」「やっても意味がない」「誰も見ないだろう」 これは私が結構頭の中で考えがちの言葉です笑 でも最近思ったことがあって、 やったこともないのに無理かどうかの結論を先に出すのはおかしいなと。 もちろん人間向き、不向きはそれぞれあります。 私にも苦手なことは沢山あります。 苦手だと明確に分か

        • 固定された記事

        改めて自己紹介

        人気の記事

        人気の記事をすべて見る すべて見る

        6.バズるための絵を描いた方がいいの?

        7.まず自分が楽しむということ

        11.バズるための絵を描いた方がいいの?その2

        3.自分(の絵)を受け入れる

          11.バズるための絵を描いた方がいいの?その2

          前に書いたこちらの記事を最近多くの方に読んでいただいたり、紹介して頂くことがありまして、大変嬉しく思っております。 私が感じたことを元々記録して自分に言い聞かせる備忘録的なものとして始めたものが、同じように悩んでいたり、感じている人のところへ届いているのはとても励みになります。自分の中で想いを閉じ込めずに言葉にして届けるようになって良かったなと思います。 そしてこの記事が多くの人に届いた理由としてやはりバズることについて皆さん色々思うことがあるからなんだなと思いました。

          11.バズるための絵を描いた方がいいの?その2

          10.自信はどうやって生まれるの?

          自信ってどうしたらつけられるのか、昨日また友人と話して色々考えました。どんだけ人に褒められてもその言葉がすって消えちゃう時期があるんです。それって自分も心底その言葉に納得していないから消えちゃうんだなって思いました。 「あなたの絵に癒されます!」「絵を見て元気が出ました!」どれもポジティブで良い言葉のはずなのに時間が経つとすって消えちゃうんです。 自信って「自分自身が心底納得していて、確信が持てる時」に湧いてくるんだなと最近思いました。(もちろん時には理由もないけど謎に自信

          10.自信はどうやって生まれるの?

          9.新しいことを吸収する

          昨夜とある友人と久しぶりに話していて気づいたことがあり、これはnoteにまとめよう!と思った内容があったので早速書いていこうと思います。 今日は新しいことを吸収するについてお話します。 みなさんは新しいこと、やったことないことに触れたり、チャレンジすることに抵抗はありますか? 私はめちゃくちゃあるタイプです。(ここを本当に改善したい!) 慣れたものは結末が分かっているし、どんな手順を踏めばよいか分かっているから変な安心感があるんですよね。 私で言えばそれが絵を描くことなの

          9.新しいことを吸収する

          8.完璧を求めない

          先日自身のHPのリニューアルが無事完了しまして、一息ついています。。 (目をだいぶ酷使したので、表紙のイラストはお休みします。 こないだ動物園で撮ったカピバラさんでお送りします笑) 今回は「完璧を求めない」についてお話します。 昨年の11月からスケジュールを空けることなく、ずっと仕事を詰めてきました。心身共にかなり疲労が溜まって限界に来ていたので、10月中旬くらいから仕事量を抑え、自分はどんな仕事をこれからしていきたいのかをじっくり考える時間を設けました。 自分が描きた

          8.完璧を求めない

          7.まず自分が楽しむということ

          久しぶりの投稿になりました。 noteを始めたころは毎日何かを書こうと思っていたのですが、そうではなくて「今日これを強く感じたから読者の皆さんに届けたい!」と思った日に書く方が無理して絞り出した言葉にならず、自然体で書けるなと思いまして。 でも最低でも週1回は書きたいと思っています。私もやはりどこかで気持ちを整理してデトックスする日が必要だなと感じているので…! 今日は「まずは自分も楽しむ」について話そうと思います。 実は先日、友人にお誘い頂き、清田愛未さんの20周年記念

          7.まず自分が楽しむということ

          6.バズるための絵を描いた方がいいの?

          気づけば今日で6つ目の記事になりました。 段々何を書こうか悩み始めたので、他のフリーランスやイラストレーターさんの記事や投稿を見つつ、テーマを模索しております。 今日はバズるための絵について話そうかなと思います。 絵を描き始めた時まず最初にPixiv、Twitter(X)を始めました。まず人に見てもらう必要があるのと、自分の絵に対して世間はどう反応するかが気になったからです。その後Deviantart(海外版Pixivのようなサイト)、Instagram…と他のSNSでも投

          6.バズるための絵を描いた方がいいの?

          5.フリーランスの人との繋がり

          今日は人との繋がりについてお話をしようと思います。 フリーランスは基本一人で全ての業務をこなす必要があり、仕事に専念しているといつのまにか孤独に陥りがちです。 しかしフリーランスこそ孤独というの色んな面で危険だなと感じています。 まずフリーランスイラストレーターは安定するまで営業が基本ですね。 出版社、編集者、商品販売会社…自分で調べて見つけて、連絡とって許可を得てポートフォリオを送付…この地道な種まきが必要です。 私がフリーランス始めたての頃はつながり0、実績0の状態で

          5.フリーランスの人との繋がり

          4.イラストレーターは休日何をしているの?

          最初は自分の思いをばーっと書いていこうと思って始めたのですが、今日はネタが思い付かなかったので定番の質問に答えていこうかなと思います。 今日はイラストレーターは休日何をしているの?についてです。 私は合格したものの、親の反対で美大に行けませんでしたので、自分から積極的に情報を摂取する必要があると思っています。もちろん一部の美大出身の方もそうかもしれませんが、ただただ仕事をこなしていると視野が狭くなってくる気がするのです。 私は休日に最近博物館に足を運ぶようになりました。

          4.イラストレーターは休日何をしているの?

          3.自分(の絵)を受け入れる

          前置きを除けば記事も今日で3つ目になりました。 さあどこまで続くのか…笑 朝まず起きてnoteで自分の考えを整理することで最近頭もすっきりしてきました。やはり自分の中の思いを言葉にするのは今後のためにも大事なことですね。 今日は自分(の絵)を受け入れるについてお話してみようと思います。 私は他の人の作品を見た時、自分にないものがあるとめちゃくちゃ輝いて見えます。「わあこれ自分がやったことない技術だ…」「やばいもっと勉強しないと」「自分はまだまだ色んな面で足りなすぎる…」 気

          3.自分(の絵)を受け入れる

          2.泣くことは悪いこと?

          今日も朝6時くらいに目が覚めて自分と向き合う時間を作ろうと思い、 パソコンを開きました。 今日は「泣く」についてお話をしようと思います。 皆さんは最近泣きましたか? 映画やドラマ、本…色んな媒体を通して「泣く」こともあるでしょうし、 「感動」というポジティブな「泣く」もありますよね。 今回お話しようと思うのは「感動」の側面ではなく、「悲しい」「辛い」側面の「泣く」についてです。 私はつい2,3日前に泣きました笑 理由は色々ありますが、繁忙期がやっと終わり自分と向き合う時間

          2.泣くことは悪いこと?

          1.フリーランスの体調管理

          今朝5時45分くらいに目が覚め、急に自分の考えを整理してまとめたいと思いパソコンを開きました。 普段はこんな時間に起きることはないのですが、最近繁忙期が過ぎ自分の時間をきちんと持てるようになって、休みを取ることで頭の中が徐々に整理されてきたからなのかなと思っています。 気づけばこの1年間スケジュールを空けずにひたすら仕事をこなしていました。土日返上したり、連休も削ったり…そんな日もありました。 (ヘッダーの写真は繁忙期真っただ中のお昼休憩に撮ったもの…😂) 生活のためはもちろ

          1.フリーランスの体調管理

          noteを始めました

          こんにちは。イラストレーターのMionです。 noteを開設してみました。 Fanboxで継続するか、noteに移行するか迷ったのですが、自分の考えを文章化して頭の中を整理する時間を作りたいのと、noteの方が検索に引っかかりやすいようなので、どうせなら色んな人に自分の考えを届けた方が良いなと思い、noteを始めることにしました。 まずは無料で記事を投稿していこうと思います。 どんな内容になるかはっきりこれ!とはなっていないのですが、自分はクリエイティブ職なので、制作に関する

          noteを始めました