見出し画像

落ち着かない時間~連絡待ち~

入院の予約をした後は病院からの決定した入院日の連絡 (入院の前日までに連絡はあるらしい) を待つだけなんだけどこのいつ来るかわからない連絡を待つのがなんといってもしんどい ( ̄▽ ̄;) 翌日にあるかも知れないし1週間後、2週間後かも知れない。もしかすると1ヶ月連絡が来ないかも知れない。落ち着かない…σ( ̄∇ ̄;)

前回はどうだったかというと麻酔科との調整での連絡待ちだったので入院の予約を入れる時点で手術をする日は仮ではあるけど決まっていた。仮でも日にちがわかっていたから安心して待っていられたかも。

さて、落ち着かないけれど連絡が来たらいつでも行けるように入院準備開始。まず手をつけたのは心不全のことがあったので用意して置いてあった入院バックの中身を風通しも兼ねて全て出して確認すること。それからクローゼット奥からパジャマや前開きブラ、帽子など前に使っていた物を入れてある収納ケースを引っ張り出して使えるかの確認。その後持って行こうと思うパジャマやタオル類など鞄と収納ケースに入れっぱなしだったので何となく匂う?気がして天気の良い日に一度洗うことに。次は足りないもの (2回の入院で必要なかった物、違うタイプが良い、変えた方が良いと思った物、あった方が良いなと思う物) などを紙に書き出し買い物に行った時に100均や衣料品店、ドラッグストアに寄って来ることにした。買って来たものは一か所にまとめておき連絡が来たら詰めればいいようにしておいた。

前回はもう来てたのに…
カレンダーを見ながらなかなか鳴らない電話に電話番号を書き間違えたのでは?と思ったり予定が立てられないとやきもきしたりしていたらようやく電話が掛かってきた。忘れないようにカレンダーに丸印をつけその週末 鞄に詰め込んで入院準備完了!

入院日が決まったら次は部屋の心配がむくむく(。>д<) 入院予約時に部屋の希望届は出したけど希望が通ったのかは入院当日病棟に行ってからしかわからないらしい。前回も電話では知らされなかったけど病棟に行く前の手続きの時にはわかっていた。 さて今回も個室を希望したのだけどどうなんだろう?(* >ω<) 大部屋だったら変えてもらえるか聞いてみよう。

それにしても何で入院する時って朝10時までに手続きするために行かないとだめなんだろう?朝10時までに行くとなると通勤通学時間帯と重なってしまう( ̄□ ̄;)!! 荷物を先に送ることも病院によっては出来るみたいだけどほとんどの人は当日大きな荷物を持ってこの劇混みの時間帯に行くことになる。慣れてないから本当に大変だし嫌な顔をされるし…。できれば避けたい。今回みたいにセンチネルリンパ節生検のために午前中に核種注射をしないといけないとかそのほか術前に必要な検査があるなら仕方ないけど1時間でも遅くしてくれたら少しは楽になるのにと思うのは私だけなのかな?σ( ̄∇ ̄;) とりあえず濡れた傘は持ちたくないから入院の日も退院する日も雨だけは降らないでほしい(。-人-。)


入院に必要なもの以外に今回持って行ったもので良かったと思う物ーー

病院のベッドって硬くて腰が痛くなるからクッションは必須なんだけど…。電車での移動なのでなるべくかさ張る物や大きな物は持って行きたくない。心不全での入院時には100均で購入した物を使っていたけれど今回はバスタオルを畳んで丸めて手拭いで作ったカバーに入れて簡易クッションにして使った。持って行く時は畳めるからかさ張らなかったし、大きさも固さ、高さも私には丁度良かった。あとは… ナースコールを付けてベッドの柵に引っ掛かけておく用にS字フック。乾燥対策に濡らして吊るす用にタオル(直ぐに乾くから1日に何度も濡らした^^;) ほぼ白飯なのでふりかけ(おかずがいまいちでもふりかけさえあればなんとかなる)、時計、暇つぶしに必要なもの(看護師さん、医師のことを気にせずゆっくり出来るのは就寝時間前の2、3時間ほどかもだけど)

記事を読んでいただきありがとうございます。 いただいたサポートで美味しいものを食べに行こうと思います!