見出し画像

交換日記に込める想い

こんにちは!

自分語りが苦手で
あまり想いを語ってきたことがないので
上手く伝える事ができるかわかりませんが
今日はこどもアトリエで、
この度交換日記制度を導入した想いを
書いていきたいと思います。


交換日記に向けて色々勉強中です


今回コロナ明けという事で
ほぼ新しいメンバーさんで
始まったこどもアトリエ2024!
時間は前より長くはなったもののまだ
お互い探り合いの時期であるに違いないので
きっと私の言ってることも
ほとんど伝わってないだろうと
思いながらまだ様子見してます。
お互いを知らないので当たり前ですが
信頼関係が成立しないと
こどもは賢いので私の話も
聞いてくれないだろうし
そうなると伝えたい事が伝わらないので
とにかく私はこれから
信頼関係をどう築いていくか
という課題が出てきます。

以前はしょっちゅうご飯会を開き
家族のようなアトリエを作る事を
目標にしていました。
が、コロナになってご飯会どころか
アトリエを開催する事も困難となり
あっという間に数年が過ぎて
そのポッカリ空いた期間で世の中は
すっかり変わってしまいました。
というより時代が変わり、
こどもや親の価値観も変わってきた!
と言う感じで身をもって変化を感じています。

私がこどもアトリエを始めた20年前は
絵画教室以外のこどもがただアートを楽しむ
場所という所はあんまりなかったので
こどもアトリエというものがあまり
存在しておらず、
ただアートでこどものエネルギーを発散させたり
とにかく自分の発想をアウトプットする場
というものでも充分通用していたのですが
最近はアートがわりとブームになって
こどものアートにも正解や
クオリティを求める風潮が
強くなってきたような気がします。

こどもの作品も
ただ楽しかったアートから
インスタ映えするアート
それももう溢れすぎてきて
今は世間から受け入れやすいかつ
たくさんあるものから突出するクオリティ、
(バズるという感じでしょうか)


子供達も自分の価値観や意見、
個性をなかなかアウトプット
しにくい世の中になっているみたいですね。

読んでみたい本です


目次のようです

お利口とかだけでなく
尖った事や尖った意見、反発、
頑張る事がカッコ悪い、またはだるい、
とにかく目立ちたくないという
独特な若者文化もなんとなく
出来上がっているようです。

何となくわかりますね!
20年前はアートする子は
わりとやんちゃが多かったけど。
(ヤンチャイズムからルッキズム時代へ)

非常識にもほどがある
というドラマをみましたが
まさにそんな感じの
昭和と令和を行き来する話しで
現代を理解できました。

内容はいたって不適切です

あとは今のこどもたちは本当に忙しいです。
土曜日にいくつも習い事を
掛け持ちされてる方も多く、
その中で時間を割いて
こども達も来てくださっている。
本当にありがとうございます、
本当にうれしいです。
なので私も試行錯誤して
できる事をやりたいと思っています!

前みたいにのんびりご飯会で交流
がほんとはやりたいのですが
(みんな忙しいので自粛してます)
できるだけこの時間内に
完結させる事が理想となり、
個人や個性、身体の成長、知識の有無など
色んな差がありつつも、
本人の満足いくところのゴールに向かって
よーいドン!しなければいけません。

前はそれでも成り立っていました、
なぜなら信頼関係が構築され
おもしろかったり仲良かったり
和気あいあいと育ったこども達が
周りにたくさんいた事で
初めての子の面倒みてくれたり
雰囲気にのまれて新しく来た子も
警戒心なくその場の空気を読み取って
順応してやってくれてました。

しかし今回はほぼ新しいメンバーで
私も老化してきている。
手が回らないため
初めての子は雰囲気がなかなか掴めなかったり
どうしていいかわからないだろうなと
思います、私もゼロとはいいませんが
イチからスタートだなと思っていて
試行錯誤でまだ頭が散らかっている状態で
本当に申し訳ないと思っています。

今スタートした子は数枚描いた絵から
1年後、2年後どう変化していくかを
今後あたたかい目で
みてもらえたら嬉しいなあと思います。

交換日記に関しましては
信頼関係を作る事をまず第一とし
その子の考えや興味や知識や夢を
知りたいと言うのもあります。
そこから何をどう伸ばすか
お母さん達とも話したりして
こうなりたいというものがあれば
それに伴った宿題を出したり、
調べ物や研究をお願いしたりしようと
思っております。

私も自分自身
ジャーナルというみたいですが
頭の中を視覚化するための
ノートをよく書いています。
そんな感じでなんでもいいので
初の試みとなりますが
導入したいと思います。
よろしくお願い致します!

交換日記で予定しているものは
A4ファイル(大きくてすみません)で
中身をカスタマイズできるタイプです。
こちらで準備しますので、
中身はこちらでその子にあわせて
宿題にも応じたカスタマイズを
していきたいと思います。


ご希望の方はお楽しみに!
毎月来られる方はぜひご検討下さい。
本日は以上です、
最後までお読み頂きありがとう
ございました。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?