マガジンのカバー画像

現代アート研究

220
現代アートを学び始めた外資系IT企業のプリセールス。 難解な現代アートを探求する学びの記録。
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

新宮一成 『ラカンの精神分析』 読書メモ  その2

前のnoteを書いているときに、"アイデンティティの相対化"とは、どのようなことだろうか、と思案していた。自身の中にある他者あるいは他者性について記載されているが、つまり、関わる人間関係によって、自己が変化していくことではないだろうか、と考えるに至った。空気を読むということに近しい感じもするが、少し違うような気がする。 自身の欲望が他者によってもたらされた。それは無意識下で転移し、気が付いたときには既に意識のもとにあり、なぜ、それをしているのかが分からない。偶然ともいえるが

新宮一成 『ラカンの精神分析』 読書メモ

ラカンをおさえておきたくて、Amazonで検索したら上位に出てきたため入手した。中古本があったので、それを買い求めたところ、結構ボロボロの本が届いた。購入履歴をチェックしてみたら、状態:可とあった。ボロボロだったために、少しがっかりしたが、逆転の発想、書き込みしながら読むことにした。これがとても良かった。少し本の読み方が変わるかもしれない。 とある精神科の患者の事例から始まる。マグロの刺身の話であり、精神科医である筆者がマグロの寿司を食べ損ねた次の日に患者がマグロのお刺身を